イアン・G・マッケイ

イアン・ジェラルド・マッケイ英語: Ian Gerard McKay, 1963年 - )は、カナダの実業や政治の幅広い分野で活動するエグゼクティブである。彼は、3年間のインベスト・イン・カナダのCEO在職[1][2]を経て、2021年4月15日にカナダの国際関係省から駐日大使(英語版)に任命された[3][4]。また、マッケイは、首相特使として日本に派遣され、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の最終交渉の成立に寄与した事でも評価を受けている[5][6][7][8][9][10]

生い立ち

マッケイは5人兄弟の末子として、ブリティッシュコロンビア州カムループスで生まれ、同州のペンティクトンで育った。1980年7月、彼は地元から日本の北海道池田町に派遣され、同地で暮らした。16歳の彼は、日本とその言語に対する生涯にわたる理解を深めた。1981年にペンティクトン中等教育学校(英語版)を卒業した彼は、ロータリー青少年交換で日本に戻り、学生時代に続き14年間に渡って日本に居住し、働いた。

マッケイは、ビクトリア大学とブリティッシュコロンビア大学で、政治学とアジア学を学び、2005年にオンタリオ州キングストンにあるクイーンズ大学でMBAを取得した。

実業

ブリティッシュ・コロンビア大学で学んだ後の1987年、マッケイは、ニューヨークのユーロブローカーズ・インベストメントにデリバティブブローカーとして雇われた。続いて1994年に、彼はユーロブローカーズの東京支社に赴任、業務責任者となった。1998年、マッケイはロンドンに移り、ユーロブローカーズ・インターナシナルの共同業務責任者になった。2006年から2009年まで、マッケイはICAPキャピタルマーケット(カナダ)(英語版)のビジネス開発の責任者として、バンクーバーとカルガリーのエネルギー市場で働いた。

18年間に渡って、ニューヨーク東京ロンドン、バンクーバーにおいて金融業に携わった後、マッケイは、3名のオタワの連邦閣僚の上級政策顧問を務めた。2010年3月から2013年5月まで、彼はカナダ自由党の国内責任者を務めた[11][12][13][14][15]。オタワで過ごした後バンクーバーに戻ったマッケイは、2013年から2018年までの5年間に渡って、バンクーバー市の経済発展を図る機関であるバンクーバー経済委員会のCEOを務めた[16][17][18]

脚注

  1. ^ "Minister launches new agency, Invest in Canada, to pursue investors" as per The CBC, March 12, 2018
  2. ^ "Vancouver Economic Commission CEO departs to lead new federal agency" as per Business Vancouver, March 12, 2018
  3. ^ “Announcement of new diplomatic appointments”. Government of Canada. Global Affairs Canada (2021年4月15日). 2021年4月30日閲覧。
  4. ^ "INVEST IN CANADA LOSES FIRST CEO AS IAN MCKAY TRANSITIONS TO AMBASSADOR OF JAPAN" as per BetaKit, April 15, 2021
  5. ^ "The Liberal Party insider who saved the TPP trade deal" as per Macleans, February 14, 2018
  6. ^ "In agreeing to TPP deal, Liberals hope to have secured a much-needed win on trade" as per The National Post, January 24, 2018
  7. ^ "Federal government optimistic a Trans-Pacific trade deal within reach Tuesday" as per The National Post, January 22, 2018
  8. ^ "Canada ‘hopeful’ a new Trans-Pacific trade deal is within reach Tuesday" as per The Toronto Star, January 22, 2018
  9. ^ "Canada reaches deal on revised Trans-Pacific Partnership" as per The CBC, January 23, 2018
  10. ^ "BIV on Roundhouse: How new TPP will help Canada make up lost ground in Japan trade" as per Business Vancouver, March 21, 2018
  11. ^ "The Liberal Party of Canada Announces New National Director," Archived 2012-03-06 at the Wayback Machine. from the Liberal Party of Canada Website, February 6, 2010
  12. ^ "Liberals hire new national director, to focus on fundraising efforts," Archived 2012-07-13 at Archive.is as published in the Hill Times, February 15, 2010
  13. ^ "Ian McKay in Hill Climbers," Archived 2011-01-05 at the Wayback Machine. as published in the Hill Times, April 19, 2010.
  14. ^ "Ian McKay on Liberal Minute at Can150: Canada's first nation-wide interactive policy conference" the Liberal Minute, March, 2010.
  15. ^ "National Director of the Liberal Party of Canada Speaks to Reporters - Prime Time," CPAC Digital Archives, April 3, 2013
  16. ^ "The Vancouver Economic Commission Announces New CEO" as per the Vancouver Economic Commission's website, September 5, 2013
  17. ^ “"Federal Liberal Party insider will head Vancouver Economic Commission: Mayor," as published in Business Vancouver, September 6, 2013”. 2014年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。
  18. ^ "Largest Ever Vancouver-Led Business and Cultural Mission to China Set for November" Archived 2014-03-14 at the Wayback Machine. as per PSF Studio, October 28, 2013

外部リンク

  • マッケイ駐日カナダ大使との懇談会 - 2021年11月18日
公職
先代
イアン・バーニー
カナダの旗 駐日カナダ大使 日本の旗
2021年 -
次代
(現職)
日本の旗 現職の駐日大使
特命全権大使
非常駐大使
  • 1998年
  • トーゴの旗 ノラナ・タ・アマ(中国常駐)
  • 2008年
  • アンティグア・バーブーダの旗 アンソニー・リバプール(本国常駐)
  • エスワティニの旗 ムプメレロ・ジョセフ・ンドゥミソ・ロペ(マレーシア常駐)
  • 2010年
  • ブータンの旗 ヴェツォプ・ナムギャル(インド常駐)
  • 2012年
  • 赤道ギニアの旗 マルコス・ムバ・オンド(中国常駐)
  • 2013年
  • ギニアビサウの旗 マラン・サンブー(ポルトガル語版)(中国常駐)
  • 2014年
  • ブルンジの旗 パスカル・ガスンズ(中国常駐)
  • スリナムの旗 ロイド・ルシエン・ピナス(中国常駐)
  • キリバスの旗 テーコア・イウタ(台湾常駐)
  • 2016年
  • チャドの旗 アハメッド・スンギ(中国常駐)
  • モンテネグロの旗 ヨバン・ミルコビッチ(本国常駐)
  • 2017年
  • ニジェールの旗 イヌサ・ムスタファ(中国常駐)
  • 2018年
  • セントクリストファー・ネイビスの旗 ジャスミン・ハギンス(台湾常駐)
  • 2019年
  • カーボベルデの旗 ターニャ・セラフィム・イヴォンヌ・ロミュアルド(中国常駐)
  • 2022年
  • シエラレオネの旗 アーネスト・ビンバ・ドマヒナ(中国常駐)
  • セントビンセント・グレナディーンの旗 アンドレア・ボウマン(台湾常駐)
  • ベリーズの旗 キャンディス・ピッツ(シンプル英語版)(台湾常駐)
  • モナコの旗 ディディエ・ガメルダンジェ(フランス語版)(本国常駐)
  • 2023年
  • モーリシャスの旗 マリー・クレア・ジャン・モンティ(オーストラリア常駐)
  • トリニダード・トバゴの旗 ロジャー・ゴポール(インド常駐)
  • コモロの旗 マウラナ・シャリフ(中国常駐)
  • バハマの旗 セドリック・アレキサンダー・スコット(本国常駐)
  • セーシェルの旗 アンヌ・ラフォルテューン(中国常駐)
次期大使
  • ホンジュラスの旗 ハロルド・エフライン・ブルゴス・カストロ
  • カタールの旗 ジャベル・ジャララ・アルマッリ
臨時代理大使
  • 2019年
  • マダガスカルの旗 ツィラヴ・マエリゾ・ランジャザフィ
  • 2021年
  • ボリビアの旗 ナターリア・フェルナンダ・サラサール・バルデラマ
  • 2022年
  • リビアの旗 アハメッド・S・A・アルナァース
  • ギニアの旗 ムッサ・ファンタ・カマラ
  • コロンビアの旗 フロル・アンヘラ・ドゥラン・コンスエグラ
  • スーダンの旗 アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド
  • シリアの旗 ナジブ・エルジ
  • ホンジュラスの旗 アニバル・アロルド・アンドン・シルバ
  • ロシアの旗 ゲンナーディー・オヴェチコ(ロシア語版)
  • トーゴの旗 ドジヴィ・エヴァ・ケケリ・ムヴィ
  • ベラルーシの旗 エヴゲーニイ・ラヴリネンコ
  • ブルキナファソの旗 テウェンデ・ポール・スィンガ
  • 2023年
  • ハイチの旗 ワトソン・レイシウス・デニ
  • 北マケドニア共和国の旗 エフェンディレール・スナイ
  • チュニジアの旗 アバス・フセム
  • オランダの旗 セオドーラス・ペータース
  • バチカンの旗 リヴェ・ファブリス
  • タイ王国の旗 プラーンティップ・ガーンジャナハッタキット
  • カタールの旗 アブダラ・セイフ・アルカヤリン
  • ナイジェリアの旗 ディンバ・エニオマ
  • ルワンダの旗 ボニー・ムセファノ
  • モザンビークの旗 ジョゼ・アントニオ・ジュスティーノ・ニャルンゴ
  • スロバキアの旗 ロマン・ハウザー
  • 2024年
  • サウジアラビアの旗 アナス・サーレ・A・アルノワイセー
  • イラクの旗 ペワン・ジャセム・イブラヒム・ザウィタイ
  • ケニアの旗 アーサー・アマヤ・アンダンビ
  • ベナンの旗 モルジャン・アルビンヌ・カールメンヌ
その他