2013 ワールド・ベースボール・クラシック 予選2組

2013 ワールド・ベースボール・クラシック 予選2組(レーゲンスブルクラウンド)(英語World Baseball Classic Qualifier 2 Regensburg)は、ドイツレーゲンスブルクで開催される、ワールド・ベースボール・クラシック第3回大会の予選ラウンドである[1]。開催期間は2012年9月20日から9月24日。開催会場はアーミン・ウルフ・ベースボール・アリーナ。カナダが本戦進出を決めた。

アーミン・ウルフ・ベースボール・アリーナ

試合形式

カナダチェコドイツイギリスの4か国が出場。ダブルエリミネート方式トーナメント戦にて試合を行い、上位1か国(ゲーム6の勝者)が2013年3月に開催される2013 ワールド・ベースボール・クラシック本選へ出場する。

試合結果

1回戦 2回戦 本選進出決定戦
   
         
 イギリスの旗 イギリス 1
 
 
 カナダの旗 カナダ 16
第1試合(9/20 19:00)
   
 カナダの旗 カナダ 11
 
 
 カナダの旗 カナダ 11
  第4試合(9/22 19:00)
   
 ドイツの旗 ドイツ 16
 
 
 ドイツの旗 ドイツ 7
第2試合(9/21 19:00)
   
 チェコの旗 チェコ 1
 
 
 
敗者復活1回戦 敗者復活2回戦
 
         
 ドイツの旗 ドイツ 16
  第6試合(9/24 19:00)
 
 イギリスの旗 イギリス 12  ドイツの旗 ドイツ 1
第5試合(9/23 14:00)
     
 イギリスの旗 イギリス 1
第3試合(9/22 13:00)  
   
 チェコの旗 チェコ 5
 
 
 
 

下記(青帯)表記は、以下の通り。

ゲームNo. 試合開始時間(試合時間、入場者数)

x - x


第1日目(9月20日)

ゲーム1 試合開始時間19:00(2時間28分、3,704人)

カナダの旗 カナダ 11x - 1 イギリスの旗 イギリス


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イギリスの旗 イギリス 0 0 0 0 0 1 0 x x 1 4 3
カナダの旗 カナダ 2 0 0 0 1 0 8 x x 11 11 1
  1. イ:●クリス・リード、カイル・ウィルソン、マイケル・ロート、グレッグ・ヘンドリックス、ポール・ウォーターマン
  2. カ:○ショーン・ヒル、クリス・キスソック
  3. :ショーン・ヒル  :クリス・リード  S:クリス・キスソック  
  4. 本塁打
    イ:カートライト(1号ソロ・6回ヒル)
    カ:オストランド(1号2ラン・7回ロート

第2日目(9月21日)

ゲーム2 試合開始時間19:00(2時間15分、3,019人)

ドイツの旗 ドイツ 16x - 1 チェコの旗 チェコ


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
チェコの旗 チェコ 0 0 0 0 1 0 x x x 1 5 2
ドイツの旗 ドイツ 3 0 0 0 8 5 x x x 16 10 1
  1. チ:●ミヒャエル・ソボトカ、ペトル・ミナジーク、ジャン・ノヴァック、ラディム・フロウスト
  2. ド:○マイク・ボルセンブローク、マルティン・デワルド
  3. マイク・ボルセンブローク  :ミヒャエル・ソボトカ  
  4. 本塁打
    ド:ウィーバー(1号満塁・5回ミナジーク)

第3日目(9月22日)

ゲーム3 試合開始時間13:00(3時間10分、1,806人)

チェコの旗 チェコ 5 - 12 イギリスの旗 イギリス


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イギリスの旗 イギリス 3 0 3 1 0 0 3 2 0 12 13 2
チェコの旗 チェコ 0 0 2 0 0 0 2 1 0 5 10 1
  1. イ:○ジェイク・エシュ、ポール・ウォーターマン、ジョシュ・メイソン、アレキサンダー・スミス
  2. チ:●ジャン・ブラジェク、アレックス・ソガードマレク・ミナリク、ヤン・ホモルカ、マルティン・シュナイデル
  3. ジェイク・エシュ  :ジャン・ブラジェク  
  4. 本塁打
    イ:ヒューバート(1号ソロ・7回ミナリク

ゲーム4 試合開始時間19:00(4時間00分、4,085人)

ドイツの旗 ドイツ 7 - 16 カナダの旗 カナダ


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
カナダの旗 カナダ 3 0 1 0 0 0 5 2 5 16 21 1
ドイツの旗 ドイツ 0 3 1 0 0 0 2 0 1 7 12 2
  1. カ:ジェームス・エイブリー、スコット・リッチモンド、○シェルドン・マクドナルド、RJスウィンドル、トリスタン・マグナソン、トム・ボレスカ
  2. ド:アレックス・ブルゴス、●ルーク・ゾマー、ジャスティン・キューン、ウィル・オーマン、ハリー・グリーン、マルクス・ソルバック
  3. :シェルドン・マクドナルド  ルーク・ゾマー  
  4. 本塁打
    カ:バン・オストランド(3号3ラン・1回ブルゴス)、バン・オストランド(4号ソロ・3回ブルゴス)、ギリーズ(1号ソロ・7回ゾマー)、レナートン(1号ソロ・8回グリーン)、トソニ(1号満塁・9回ソルバック

第4日目(9月23日)

ゲーム5 試合開始時間14:00(2時間35分、1,452人)

イギリスの旗 イギリス 1 - 16 ドイツの旗 ドイツ


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ドイツの旗 ドイツ 3 2 0 0 4 1 6 x x 16 13 2
イギリスの旗 イギリス 0 0 0 0 0 0 1 x x 1 2 2
  1. ド:○エノルベル・マルケス
  2. イ:●カイル・ウィルソン、グレッグ・ヘンドリックス、ダニエル・クーパーハミルトン・ベネットエステベンソン・エンカーナシオン、デイビット・リース
  3. :エノルベル・マルケス  :カイル・ウィルソン  
  4. 本塁打
    ド:アルテール(1号2ラン・5回クーパー)、ウィーバー(2号3ラン・7回リース)

第5日目(9月24日)

ゲーム6 試合開始時間19:00(2時間33分、3,120人)

カナダの旗 カナダ 11x - 1 ドイツの旗 ドイツ


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ドイツの旗 ドイツ 0 0 0 0 1 0 0 0 x 1 3 3
カナダの旗 カナダ 4 3 0 1 0 0 0 3 x 11 12 0
  1. ド:●アンドレ・ヒューズ、ユーゲン・ハイルマン、ルーク・ゾマーウィル・オーマン、ダニエル・ティーベン、ジャスティン・キューン、マルティン・デワルド
  2. カ:○アンドリュー・アルバースマーク・ハーディ、トム・ボレスカ
  3. アンドリュー・アルバース  アンドレ・ヒューズ  
  4. 本塁打
    ド:アルテール(2号ソロ・5回アルバース
    カ:ロビンソン(1号2ラン・2回ヒューズ)、ローウェン(1号2ラン・2回ハイルマン)、オストランド(4号ソロ・4回ゾマー

結果

最終順位

順位 国・地域 1回戦 敗者復活
1回戦
2回戦 敗者復活
2回戦
本選進出
決定戦
1位 カナダの旗 カナダ イギリスの旗○11-1 - ドイツの旗○16-7 - ドイツの旗○11-1 3 0
2位 ドイツの旗 ドイツ チェコの旗○16-1 - カナダの旗●7-16 イギリスの旗○16-1 カナダの旗●1-11 2 2
3位 イギリスの旗 イギリス カナダの旗●1-11 チェコの旗○12-5 - ドイツの旗●1-16 - 1 2
4位 チェコの旗 チェコ ドイツの旗●1-16 イギリスの旗●5-12 - - - 0 2

チーム別投手成績

チーム 防御率 勝敗 試合 完投 完封 セーブ イニング 被安打 失点 自責点 被本塁打 与死球 与四球 奪三振 WHIP
カナダの旗 カナダ 3.38 3-0 3 0 0 1 24.0 19 9 9 2 3 5 17 1.00
ドイツの旗 ドイツ 6.98 2-2 4 1 0 0 29.2 40 29 23 8 0 13 27 1.79
イギリスの旗 イギリス 10.88 1-2 3 0 0 0 22.1 34 32 27 3 4 15 17 2.19
チェコの旗 チェコ 14.73 0-2 2 0 0 0 14.2 23 28 24 2 5 11 8 2.32

チーム別打撃成績

チーム 打率 試合数 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 塁打数 四死球 三振 盗塁 盗塁死 出塁率 長打率 OPS
カナダの旗 カナダ .379 3 116 38 44 7 2 9 35 82 16 20 2 1 .455 .707 1.161
ドイツの旗 ドイツ .306 4 124 40 38 7 1 4 39 59 18 16 1 1 .403 .476 .898
チェコの旗 チェコ .259 2 58 6 15 1 0 0 4 16 5 11 1 0 .422 .276 .593
イギリスの旗 イギリス .218 3 87 14 19 4 0 2 10 29 5 22 1 0 .284 .333 .618

脚注

  1. ^ WORLD BASEBALL CLASSIC SCHEDULE & TICKETS

関連項目

本選シード国・地域
予選出場国・地域
予選突破
予選敗退
本選開催地
予選開催地
決勝R

準決勝・決勝(サンフランシスコ)

第2R

1組(東京) - 2組(マイアミ)

第1R

A組(福岡) - B組(台中) - C組(サンフアン) - D組(フェニックス)

予選R

予選1組(ジュピター) - 予選2組(レーゲンスブルク) - 予選3組(パナマシティ) - 予選4組(新北)

2006・2009・2013・2017・2023