近畿日本ツーリスト神奈川

株式会社近畿日本ツーリスト神奈川
Kinki Nippon Tourist Kanagawa Co., Ltd
本社のある相鉄KSビル
本社のある相鉄KSビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 KNT神奈川
本社所在地 日本の旗 日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1丁目11-5
設立 1967年(昭和42年)5月6日
業種 サービス業
法人番号 4020001023564 ウィキデータを編集
事業内容 旅行業
代表者 取締役社長 仲章弘
資本金 1億円
従業員数 80名
主要株主 KNT-CTホールディングス株式会社 100%
外部リンク https://www.knt-metro.co.jp//
特記事項:
  • 登録番号: 観光庁長官登録旅行業第149号
  • 2010年12月20日、相鉄観光株式会社から商号変更
  • 2019年4月1日、株式会社近畿日本ツーリスト首都圏に吸収合併
テンプレートを表示
二俣川駅旅行センター(横浜市旭区)
二俣川駅旅行センター(横浜市旭区)
三ツ境駅旅行センター(横浜市瀬谷区)
三ツ境駅旅行センター(横浜市瀬谷区)

株式会社近畿日本ツーリスト神奈川(きんきにっぽんツーリストかながわ)は、近畿日本ツーリストグループの一社として存在した、日本の旅行会社である。神奈川県横浜市西区に本社を置いていた。

相鉄グループ相鉄観光株式会社(そうてつかんこう)として設立されたが、初代の近畿日本ツーリスト(現:KNT-CTホールディングス)への株式譲渡を経て、社名の変更が行われた。

概要

1967年5月、相模鉄道(現:相鉄ホールディングス)の旅行部門として、相鉄観光株式会社の社名で設立された。相模鉄道が株式の100%を保有する完全子会社であった。

相鉄グループの再編に伴い、2004年12月に初代の近畿日本ツーリスト(現:KNT-CTホールディングス)が発行済み株式の90.0%を取得し、子会社化した[1]。近畿日本ツーリストは神奈川県中央部において店舗数が少なく、同地区を営業基盤とする相鉄観光を子会社化することにより、神奈川県での営業力の強化を図る目的があった。

近畿日本ツーリストの傘下となってからも社名は当初そのままであったが、2010年12月の完全子会社化に合わせて改名された[2]

個人向け店頭販売や団体旅行のほか、主催旅行として日帰りバスツアーを得意としているのが特徴であった。

沿革

  • 1967年(昭和42年)5月6日 - 相鉄観光株式会社として設立。
    • この商号は元は相模鉄道の別の子会社が使用していたが、そちらは同年5月2日に商号を変更して相鉄自動車株式会社になった。
  • 2004年(平成16年)12月24日 - 近畿日本ツーリスト(初代・旧会社)が発行済み株式の90.0%を取得し子会社化。
  • 2010年(平成22年)12月20日 - 株式会社近畿日本ツーリスト神奈川に商号変更。
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 株式会社近畿日本ツーリスト首都圏に吸収合併[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 近ツー、相鉄観光子会社化、3ヶ年でメイト・ホリデイ4倍の取扱を計画 - トラベルビジョン 2004年11月26日
  2. ^ 相鉄観光が社名変更、「近畿日本ツーリスト神奈川」に - トラベルビジョン 2010年12月2日
  3. ^ KNT首都圏、4月にKNT神奈川を吸収合併-旧相鉄観光 - トラベルビジョン 2018年11月29日

関連項目

外部リンク

  • KNT近畿日本ツーリスト神奈川 公式ブログ
近鉄グループ
持株会社
グループロゴ
鉄道事業
バス事業
タクシー事業
運輸事業
レジャー・サービス事業
流通事業
不動産事業
その他の事業
運営施設
文化事業
過去の主な事業
前身企業等
関連項目
カテゴリ カテゴリ
相鉄グループ
持株会社
グループロゴ
運輸
流通
  • 相鉄ステーションリテール
  • 相鉄ローゼン(葉山ボンジュール | 相栄フーズ)
不動産
ホテル
その他
  • 相鉄企業(第一相美)
  • 横浜熱供給
  • 相鉄リフォーム
  • 相鉄ウィッシュ
  • 相鉄保険サービス
  • 相鉄ネクストステージ
  • 相鉄ピュアウォーター
  • 相鉄ビジネスサービス
過去のグループ企業
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集