豊前国分寺跡

三重塔
講堂跡
池と三重塔

豊前国分寺跡(ぶぜんこくぶんじあと)は、福岡県京都郡みやこ町にある寺院跡。

概要

奈良時代聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、豊前国国分寺の寺院跡にあたる。天正年間に大友宗麟の兵火により焼失したが、その江戸時代の元禄年間にほぼ復興。明治28年になって新たに高さ23.5mの三重塔が建立され、翌明治29年に落慶法要が行われた[1][2]

発掘調査はこれまでに2回行われている。奈良時代の講堂跡のほか、また鎌倉時代から室町時代にかけて敷地を取り囲んでいた大溝、僧房や回廊の跡と思われる建物跡が見つかっており、奈良時代の豊前国分寺は東西160m、南北160〜220m前後の規模があったものと考えられる[3]

利用情報

  • 所在地
福岡県京都郡みやこ町国分279番地1
  • 入館料
無料
  • 開館時間
9時00分 - 16時00分
  • 休館日
なし(ただし案内所は月曜休館)

交通アクセス

脚注

  1. ^ 豊前国分寺三重塔 福岡県観光情報 クロスロードふくおか
  2. ^ みやこ町 豊前国分寺三重塔
  3. ^ みやこ町 豊前国分寺跡の発掘調査結果

外部リンク

  • みやこ町 豊前国分寺三重塔
  • みやこ町歴史民俗博物館/WEB博物館「みやこ町遺産」(豊前国分寺跡周辺および三重塔)
  • 表示
  • 編集
国分僧寺:金光明四天王護国之寺 国分尼寺:法華滅罪之寺
国分僧寺
総国分寺 
畿内
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
国分尼寺
総国分尼寺
畿内
東海道
東山道
北陸道
  • 若狭
  • 越前
  • 加賀
  • 能登
  • 越中
  • 越後
  • 佐渡
山陰道
山陽道
南海道
西海道
関連項目
  • コモンズ コモンズ(国分僧寺)
  • カテゴリ カテゴリ(国分僧寺)
  • コモンズ コモンズ(国分尼寺)
  • カテゴリ カテゴリ(国分尼寺)