申塚町

日本 > 愛知県 > 津島市 > 申塚町
申塚町
申塚町の位置(愛知県内)
申塚町
申塚町
申塚町の位置
北緯35度11分6.28秒 東経136度43分4.6秒 / 北緯35.1850778度 東経136.717944度 / 35.1850778; 136.717944
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 津島市
町名制定 1953年(昭和28年)[1]
面積
 • 合計 0.09077149 km2
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 89人
 • 密度 980人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
496-0868[WEB 3]
市外局番 0567[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋

申塚町(さるづかちょう)は、愛知県津島市の地名。

地理

津島市西部に位置する[2]。東は城山町、西は上新田町、南は江川町、北は観音町に接する[2]

歴史

町名の由来

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 5] 23世帯
81人

2000年(平成12年)[WEB 6] 24世帯
88人

2005年(平成17年)[WEB 7] 26世帯
93人

2010年(平成22年)[WEB 8] 29世帯
97人

2015年(平成27年)[WEB 9] 30世帯
89人

沿革

  • 1953年(昭和28年) - 津島市向島の一部により、同市申塚町が成立[1]

交通

  • 国道155号[2]

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ “愛知県津島市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年3月12日閲覧。
  2. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ “愛知県津島市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年3月11日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目

観音町
上新田町 北 城山町
西   申塚町   東
南
江川町
津島市の町・字
あ行
か行
さ行
  • 申塚町
  • 下切町
  • 下新田町
  • 昭和町
  • 白浜町
  • 城之越町
  • 城山町
  • 新開
  • 新開町■
  • 神明町■
た行
な行
  • 中一色町■
  • 中地町
  • 中野町
  • 中之町
  • 西愛宕町
  • 錦町■
  • 西御堂町
  • 西柳原町■
  • 日光
  • 祢宜町
は行
ま行
  • 牧野町
  • 又吉町
  • 松ケ下町
  • 松原町■
  • 瑞穂町
  • 皆戸町
  • 南新開町
  • 南本町
  • 南門前町■
  • 宮川町■
  • 明天町
  • 元寺町
  • 百島町■
や行
  • 薬師町
  • 柳原町
  • 大和町
  • 弥生町
  • 横町
ら行
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集