兼平町

曖昧さ回避 この項目では、愛知県津島市の町名について説明しています。大阪市此花区→福島区のかつての町名については「兼平町 (大阪市)」をご覧ください。
日本 > 愛知県 > 津島市 > 兼平町
兼平町
兼平町の位置(愛知県内)
兼平町
兼平町
兼平町の位置
北緯35度11分11.33秒 東経136度43分37.0秒 / 北緯35.1864806度 東経136.726944度 / 35.1864806; 136.726944
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 津島市
地区 西部地区
町名制定[1] 1953年昭和28年)
面積
 • 合計 0.06974653 km2
人口
2018年平成30年)1月1日現在)[3]
 • 合計 615人
 • 密度 8,800人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
496-0812[4]
市外局番 0567(津島MA[5]
ナンバープレート 名古屋
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

兼平町(かねひらちょう)は、愛知県津島市地名。現行行政地名は兼平町一丁目及び兼平町二丁目。

地理

津島市西部に位置する[6]。西は又吉町、南は片岡町、北は又吉町に接する[6]

歴史

地名の由来

沿革

  • 1953年昭和28年) - 津島市大字津島の一部により、同市兼平町として成立[1]

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

丁目 世帯数 人口
兼平町一丁目 135世帯 316人
兼平町二丁目 127世帯 299人
262世帯 615人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 625人 [7]
2000年(平成12年) 607人 [8]
2005年(平成17年) 640人 [9]
2010年(平成22年) 649人 [10]
2015年(平成27年) 638人 [11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[13]

丁目 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
兼平町一丁目 全域 津島市立北小学校 津島市立藤浪中学校 尾張学区
兼平町二丁目 全域

施設

  • 近藤毛織[6]
  • 伊藤毛織[6]
  • 金刀比羅神社[6]北緯35度11分6.2秒 東経136度43分34秒 / 北緯35.185056度 東経136.72611度 / 35.185056; 136.72611 (金刀比羅神社)
  • 浄土宗西山禅林寺派西岸寺[6]北緯35度11分13.5秒 東経136度43分41.7秒 / 北緯35.187083度 東経136.728250度 / 35.187083; 136.728250 (西岸寺)
  • みどり幼稚園[6]

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 395.
  2. ^ “愛知県津島市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年6月24日閲覧。
  3. ^ a b “津島の統計(平成30年4月1日) - No.2 人口”. 津島市 (2018年5月30日). 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1725.
  7. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  12. ^ “学校区について”. 津島市 (2015年1月30日). 2019年6月24日閲覧。
  13. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  14. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

津島市の町・字
あ行
か行
さ行
  • 申塚町
  • 下切町
  • 下新田町
  • 昭和町
  • 白浜町
  • 城之越町
  • 城山町
  • 新開
  • 新開町■
  • 神明町■
た行
な行
  • 中一色町■
  • 中地町
  • 中野町
  • 中之町
  • 西愛宕町
  • 錦町■
  • 西御堂町
  • 西柳原町■
  • 日光
  • 祢宜町
は行
ま行
  • 牧野町
  • 又吉町
  • 松ケ下町
  • 松原町■
  • 瑞穂町
  • 皆戸町
  • 南新開町
  • 南本町
  • 南門前町■
  • 宮川町■
  • 明天町
  • 元寺町
  • 百島町■
や行
  • 薬師町
  • 柳原町
  • 大和町
  • 弥生町
  • 横町
ら行
カテゴリ カテゴリ
又吉町 喜楽町
又吉町 北 愛西市見越町
西   兼平町   東
南
松原町 片岡町 昭和町・藤浪町
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集

関連項目