林田正治

林田 正治(はやしだ まさはる、1892年8月3日[1] - 1979年12月14日[2])は、日本の内務官僚政治家

衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、熊本市長(16代)、新竹州知事。

経歴

熊本県下益城郡城南町(現熊本市南区)に生まれる。済々中学、旧制第五高等学校を経て、東京帝国大学法学部卒業し、1918年(大正7年)内務省に入省する。のち渡台し、1939年(昭和14年)新竹州知事を務める。

終戦後の1946年(昭和21年)第22回衆議院議員総選挙に熊本選挙区から日本進歩党より出馬し当選。1948年(昭和23年)熊本市助役を経て、1952年(昭和27年)第16代熊本市長に就任。1956年(昭和31年)第4回参議院議員通常選挙では熊本県選挙区から無所属で出馬し当選する。1960年(昭和35年)第2次池田内閣では北海道開発政務次官を務めた。

さらに1962年(昭和37年)第6回参議院議員通常選挙では自由民主党より出馬し当選。1965年(昭和40年)春の叙勲で勲二等瑞宝章受章(勲三等からの昇叙)[3]。1974年(昭和49年)4月、日本赤十字社熊本県支部事業資金として100万円を寄付により1975年(昭和50年)3月29日、紺綬褒章受章[4]。1977年(昭和52年)城南町名誉町民に選ばれた。1979年(昭和54年)熊本県熊本市の病院にて死去[2]。死没日をもって従四位から正四位に叙され、銀杯一組を賜った[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、32頁。
  2. ^ a b 朝日新聞』1979年12月15日 東京朝刊19頁
  3. ^ 『官報』第11670号15頁 昭和40年11月4日号
  4. ^ 『官報』第14477号13頁 昭和50年4月7日号
  5. ^ 『官報』第15879号7-8頁 昭和54年12月22日号
議会
先代
天坊裕彦
日本の旗 参議院地方行政委員長
1966年
次代
岸田幸雄
公職
先代
第15代:1948年 - 1952年
佐藤真佐男
熊本市長
第16代:1952年 - 1956年
次代
第17・18代:1956年 - 1963年
坂口主税
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
定数1
第19回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
官選
区長
  • 溝口貞幹1878-1881
  • 田尻彦太郎1881.6.25-1882
  • 松崎迪1882.2.7-1888.5.24
  • 持永義方1888-1889
市長
公選
カテゴリ カテゴリ
五州三庁時代
カテゴリ カテゴリ
三県一庁時代
澎湖列島行政庁長官
澎湖島廳島司
  • 宮内盛高1895.6.28-1896.9
  • 伊集院兼良1896.9-1897.5.27
澎湖庁長
  • 伊集院兼良1897.5.27-1897.11.30
  • 多田禎三郎1897.5.27-1899.2.14
  • 高津慎1899.2.14-1900.12.22
  • 浅田知定1900.12.22-1902.6.21
  • 小林三郎1902.6.21-1906.4.1
  • 脇本彬1906.4.1-1908.5.23
  • 横沢次郎1908.5.23-1908.6.4
  • 山田寅之助1908.8.3-1909.10.25
  • 横山虎次1909.10.25-1914.2.2
  • 沢井瀬平1914.2.2-1916.11.13
  • 相川茂郷1916.11.13-1919.5.21
  • 川中子安治郎1919.5.21-1920.10.1
高雄州澎湖郡長
  • 竹下康之1920.9.1-1923.11.22
  • 清水喜七1923.11.22-1924.12.25
  • 杉山靖憲1923.11.22-1924.12.25
澎湖庁長
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集