東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部のロゴ
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部のロゴ
東京大学弥生キャンパス3号館前(2023年)
東京大学弥生キャンパス3号館前(2023年)

東京大学農学部(とうきょうだいがく のうがくぶ、英称:Faculty of Agriculture)は、東京大学の後期課程に設置される学部の一つである。また、東京大学大学院農学生命科学研究科(とうきょうだいがくだいがくいん のうがくせいめいかがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Agricultural and Life Sciences)は、東京大学大学院に設置される研究科の一つである。

所在地

東京大学弥生キャンパス3号館(2023年)
東京大学弥生キャンパス3号館(2023年)

主要施設は東京都文京区弥生の東京大学弥生キャンパス内に設置されている(キャンパス設置の経緯は#東京帝国大学農学部を参照)。その他、農場、演習林などの施設を全国に有している(#附属施設参照)。

沿革

東京帝国大学農学部

農科大学講堂

1886年(明治19年)設立の農商務省東京農林学校1890年(明治23年)に文部省(現:文部科学省)へ移管されて、帝国大学農学の分科大学として設置された帝国大学農科大学は、1897年(明治30年)に東京帝国大学農科大学となり、さらに1919年(大正8年)には東京帝国大学農学部となった。

農学部は駒場農学校以来、駒場の地に所在していたが、関東大震災後の1931年(昭和6年)に第一高等学校と東京帝国大学との敷地交換が決定し、1935年(昭和10年)に農学部は本郷(現在の弥生キャンパス)に移転した。

文部省と大学側で協議し、帝国大学農学部では農学科から農芸化学科を分離させ、学部全体で20講座体制でスタートさせた。1925年(大正14年)には農業経済学科、1935年(昭和10年)には農業土木学科がそれぞれ講座から分離独立して学科に昇格し、以後、農業工学科畜産学科など農学部内の学科は4学科にまで分化した。農学部共通講座として動物学植物学講座を設置していたが、両方とも後に林学科に抱合されている。

東京大学農学部

第二次世界大戦後、1949年(昭和24年)の学制改革による学制改組後の新制大学として発足した新制東京大学では農学部組織は数次の改編を経て、1964年(昭和39年)には農業生物学科、農芸化学科、林学科、水産学科、農業経済学科、農業工学科(農業土木学専修、農業機械学専修)、畜産獣医学科、林産学科の8学科体制となった。

学科制廃止前の1993年(平成5年)時点での学科及び講座は以下(全71講座)[1]

  • 農業生物学科 10講座(農学第二、第三, 植物病理学, 養蚕学, 育種学, 園芸学第一、第二, 生物測定学, 放射線遺伝学, 害虫学)
  • 農芸化学科 16講座(植物栄養・肥料学, 生物化学, 栄養化学・畜産栄養学, 有機化学, 醗酵学, 土壌学, 生物有機化学, 食糧化学, 微生物利用学, 畜産物利用学, 分析化学, 酵素学, 農薬学, 微生物学, 食品工学, 細胞遺伝学)
  • 林学科 8講座(森林経理学, 造林学, 林政学, 森林理水及び砂防学, 森林利用学, 森林植物学, 森林動物学, 森林風致計画学)
  • 林産学科 6講座(森林化学, 木材化学, 高分子材化学, 木材物理学, 木質材料学, パルプ学・製糸学)
  • 獣医学科 14講座(動物育種繁殖学, 獣医解剖学, 獣医生理学, 比較病態生理学, 獣医内科学, 獣医外科学, 獣医病理学, 獣医薬理学, 獣医微生物学, 実験動物学, 獣医公衆衛生学, 獣医臨床病理学, 獣医生化学, 獣医動物行動学)
  • 水産学科 6講座(水産学第一、第二、第三、第四, 水産海洋学, 水産化学)
  • 農業経済学科 5講座(農学第一, 農政学・経済学第一、第二、第三, 農業史)
  • 農業工学科 6講座(農地工学, 農業水利学, 農業地水学, 環境調節工学, 農業機械学, 農産機械学)。

1994年(平成6年)、学科制を廃止し、現在の課程制に移行した。

教育と研究

組織

農学部

農学部には上述のように従来は学科が設置されていた(現在の専修に相当)が、1994年(平成6年)に課程制へ移行し5課程(応用生命科学、生物環境科学、生物生産科学、地域経済・資源科学、獣医学)が設置された。獣医学課程を除く各課程には複数の専修が置かれ、それらの専修が実験・実習ごとに1類から10類のいずれかに属するという複雑なシステムであった(獣医学課程獣医学専修は単独で8類を構成していた)。「課程」が縦割り組織であるのに対し、「類」は横割りの分類であると言える。

その後、2006年度(平成18年度)入学者より以下の3課程15専修に再編され、同時に類の区分も廃止された。

1988年(昭和63年)に畜産獣医学科から改称した、現在の獣医学課程に相当する獣医学科は、1984年(昭和59年)より6年制となった。

農学部のスクールカラー 紫色である。

  • 応用生命科学課程
    • 生命化学・工学専修(旧農芸化学科)[2]
    • 応用生物学専修[3]
    • 森林生物科学専修[4]
    • 水圏生物科学専修(旧水産学科)[5]
    • 動物生命システム科学専修[6]
    • 生物素材化学専修[7]
  • 環境資源科学課程
    • 緑地環境学専修[8]
    • 森林環境資源科学専修[4]
    • 木質構造科学専修[9]
    • 生物・環境工学専修[10]
    • 農業・資源経済学専修[11]
    • フィールド科学専修[12]
    • 国際開発農学専修[13]
  • 獣医学課程(旧獣医学科、6年制)

農学生命科学研究科

1953年(昭和28年)に新制東京大学大学院が設置された際、農学部の各学科に対応する専門課程は、社会科学研究科・数物系研究科・化学系研究科・生物系研究科に分かれて設置された。農業経済学専攻が社会科学研究科に、 農業工学専攻が数物系研究科に、農芸化学専攻は化学系研究科に、 農学専攻、畜産学専攻、獣医学専攻、林業学専攻、林学専攻、水産学専攻、水産学専門課程が 生物系研究科に、それぞれ分かれていた。

1965年(昭和40年)に改組されて農学系研究科が設置された。農学系研究科は、1994年(平成6年)に農学生命科学研究科に改称されるとともに大学院重点化が開始され、1996年(平成8年)に重点化が完了した(10専攻)。その後、1997年(平成9年)に農学国際専攻、2000年(平成12年)に生圏システム学専攻が設置された。

  • 生産・環境生物学専攻(旧農学専攻)
    資源創成生物学講座、応用生物学領域講座、基礎生物学領域講座、協力講座(アジア生物資源学:アジア生物資源環境研究センター)、寄付講座(植物医科学)
  • 応用生命化学専攻(旧農芸化学専攻・応用生命工学専攻)[2]
    生物機能化学講座、生物生産化学講座、食品科学講座、協力講座(生体化学:定量生命科学研究所)、寄付講座(機能性食品ゲノミクス)、寄付講座(味覚サイエンス)
  • 応用生命工学専攻(旧農芸化学専攻・応用生命工学専攻)[2]
    生物分子工学講座、生物機能工学講座、協力講座(細胞・分子生物学:分子細胞生物学研究所)、協力講座(生物生産工学:生物生産工学研究センター)
  • 森林科学専攻(旧林業学専攻・林産学専攻)
    森林生命環境科学講座、森林資源環境科学講座、協力講座(アジア生物環境学:アジア生物資源環境研究センター)
  • 水圏生物科学専攻(旧水産学専攻)
    水圏生物工学講座、水圏生命科学講座、水圏生産環境科学講座、協力講座(海洋生物科学:大気海洋研究所
  • 農業・資源経済学専攻(旧農業経済学専攻)
    国際食料システム学講座、農業構造・経営学講座、開発政策・経済学講座、協力講座(汎アジア経済論:東洋文化研究所
  • 生物・環境工学専攻(旧農業工学専攻)
    生物環境情報工学講座、地域環境工学講座、生物システム工学講座、連携講座(エコロジカル・セイフティー学:農業環境技術研究所
  • 生物材料科学専攻
    生物素材科学講座、材料・住科学講座、バイオマス化学講座
  • 農学国際専攻
    国際動物生産学講座、国際植物生産学講座、地球生物環境学講座、国際開発環境学講座、連携講座(森林総合研究所国際農林水産業研究センター食品総合研究所動物衛生研究所
  • 生圏システム学専攻
    生物保全学講座、生圏管理学講座、協力講座(生圏相関科学)、連携講座(エコロジカル・セイフティー学:農業環境技術研究所)
  • 応用動物科学専攻
    高次生体制御学講座、動物機能科学講座
  • 獣医学専攻(旧獣医学・畜産学専攻、4年制博士課程
    比較動物医科学講座、病態動物医科学講座

附属施設

2000年(平成12年)4月1日より全て農学生命科学研究科附属となった。同時に通称が定められた。

所在地は記載のあるものを除き、弥生キャンパス(農学部構内)である。

農学生命科学研究科附属
秩父演習林(2013年)
研究科附属農場(通称:耕地生産教育研究センター、東京都西東京市)と附属緑地植物実験所(通称:緑地生物教育研究センター、千葉県千葉市花見川区):1954年(昭和29年)園芸実験所として開設、1965年(昭和40年)設置、1975年(昭和50年)改称、を改組統合して、さらに附属演習林田無試験地の教育研究機能も組み込み、2010年(平成22年)4月1日に設置された。以下の3研究領域で構成されている。
  • 情報・社会研究領域
  • 農林生態系研究領域
田無試験地および旧緑地植物実験所に対応している。
  • 生物・物質循環領域
旧農場に対応している。旧農場には、現在の西東京フィールドに相当する多摩農場に加え、1926年(大正15年)3月31日神奈川県中郡二宮町に開園した二宮果樹園を有していたが、2008年(平成20年)3月19日に閉園され、その機能は多摩農場敷地内に移転された。
  • 演習林(通称:科学の森教育研究センター)
  • 動物医療センター(ベテリナリーメディカルセンター)2007年(平成19年)家畜病院より改称
  • 水産実験所(通称:水圏生物教育研究センター)(静岡県浜松市):1936年(昭和11年)設置、1970年(昭和45年)現在地に移転
  • 牧場(通称:高等動物教育研究センター)(茨城県笠間市):1949年(昭和24年)設置
  • 放射性同位元素施設:1982年(昭和57年)設置
  • 技術基盤センター
  • 食の安全研究センター:2006年(平成18年)設置
  • バイオトロン研究室:1957年(昭和32年)設置
  • 放射線育種共同利用施設(茨城県常陸太田市):1965年(昭和40年)設置
  • 小石川樹木園(小石川植物園北):1909年(明治42年)設置の樹木実験圃場を改組して2004年(平成16年)設置

戦前はこれらの他にも、日本統治時代の台湾樺太朝鮮などに演習林を保有していた。

施設

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “東大農学部の歴史 - 農学部の復興と整備 - 東京大学農学部”. www.a.u-tokyo.ac.jp. 2022年11月12日閲覧。
  2. ^ a b c 東京大学大学院農学生命研究科応用生命化学専攻、応用生命工学専攻
  3. ^ 東京大学農学部 応用生物学専修・緑地環境学専修
  4. ^ a b 森林科学専攻 東京大学大学院農学生命科学研究科
  5. ^ 東京大学農学部・大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学
  6. ^ 東大・応用動物科学専攻
  7. ^ 東京大学農学部応用生命科学課程生物素材化学専修
  8. ^ 東京大学農学部緑地環境学専修
  9. ^ 東京大学農学部 環境資源科学課程 木質構造科学専修
  10. ^ 東京大学農学部生物・環境工学専修、東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻
  11. ^ 東京大学 大学院農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻/東京大学農学部 農業・資源経済学専修
  12. ^ 東京大学大学院農学生命科学研究科農学部 生圏システム学専攻 フィールド科学専修
  13. ^ 東京大学農学部 環境資源科学課程 国際開発農学専修
  14. ^ 東京大学 農学生命科学研究科 獣医学専攻

参考文献

  • 東大農学部の歴史/農学部の黎明 - 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部によるページ
  • 戦前期におけるわが国林学高等教育の展開

関連項目

外部リンク

  • 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
  • 東京大学百年史 部局史二
東京大学
学部
大学院
附属病院
附置研究所
附属機関
国際高等研究所
附属図書館
  • 総合図書館(本郷)
  • 駒場図書館
  • 柏図書館
  • 医学図書館
  • 工学・情報理工学図書館
  • 理学図書館
  • 農学生命科学図書館
  • 経済学図書館
  • 薬学図書館
博物館
植物園
出版部
附属学校
キャンパス
歴史的建造物
運動会
歴史
機構
会派等
出来事
関連項目
設置計画のあった教育機関
カテゴリ カテゴリ
日仏共同博士課程日本コンソーシアム
日本側大学
幹事校
加盟校
東京大学
(受け入れ応受研究科)
フランス側大学
加盟校

エックス・マルセイユ第1大学 | エックス・マルセイユ第2大学 | エックス・マルセイユ第3大学 | ブサンソン大学 | ブレーズ・パスカル大学 | ボルドー第1大学 | ボルドー第2大学 | ボルドー第3大学 | ボルドー第4大学 | セルジー・ポントワーズ大学 | サヴォア大学 | 社会科学高等研究院 | フランス国立高等研究院 | カシャン高等師範学校 | リヨン高等師範学校 | ユルム高等師範学校 | グルノーブル第1大学 | パリ政治学院 | 国立東洋言語文化学院 | 国立グルノーブル理工科学院 | 国立トゥールーズ理工科学院 | リール第1大学 | リヨン第1大学 | リヨン第2大学 | リヨン第3大学 | マルヌ・ラ・ヴァレ大学 | メッス大学 | モンペリエ第2大学 | ミュルーズ大学 | ナント大学 | パリ第1大学 | パリ第2大学 | パリ第3大学 | パリ第4大学 | パリ第5大学 | パリ第6大学 | パリ第7大学 | パリ第8大学 | パリ第9大学 | パリ第10大学 | パリ第11大学 | パリ第12大学 | パリ第13大学 | ポー大学 | レンヌ第1大学 | レンヌ第2大学 | ストラスブール第1大学 | ストラスブール第2大学 | ストラスブール第3大学 | トゥールーズ第1大学 | トゥールーズ第2大学 | トゥールーズ第3大学 | トゥール大学 | ヴェルサイユ・サン・カンタン大学

全国農学系学部長会議
会員校リスト(2022年度)
会員校
  • 北海道大学 農学部
  • 北海道大学 獣医学部・大学院獣医学研究科
  • 北海道大学 水産学部
  • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター
  • 東京農業大学 生物産業学部
  • 帯広畜産大学 畜産学部
  • 酪農学園大学 農食環境学群
  • 酪農学園大学 獣医学群・獣医学部
  • 弘前大学 農学生命科学部
  • 北里大学 獣医学部
  • 岩手大学 農学部
  • 東北大学 大学院農学研究科・農学部
  • 宮城大学 食産業学部/食産業学群
  • 秋田県立大学 生物資源科学部
  • 山形大学 農学部
  • 福島大学 農学群食農学類
  • 高崎健康福祉大学 農学部
  • 茨城大学 農学部
  • 筑波大学 生命環境学群生物資源学類
  • 宇都宮大学 農学部
  • 千葉大学 園芸学部・大学院園芸学研究科
  • 東京大学 大学院 農学生命科学研究科・農学部
  • 東京農工大学 農学部
  • 東京海洋大学 海洋科学部
  • 玉川大学 農学部
  • 明治大学 農学部
  • 日本大学 生物資源科学部
  • 東京農業大学 農学部
  • 東京農業大学 国際食料情報学部
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学部
  • 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部
  • 麻布大学 獣医学部
  • 北里大学 海洋生命科学部
  • 山梨大学 生命環境学部
  • 信州大学 農学部
  • 信州大学 繊維学部
  • 新潟大学 農学部
  • 新潟食料農業大学 食料産業学部
  • 石川県立大学 生物資源学部
  • 福井県立大学 生物資源学部
  • 福井県立大学 海洋生物資源学部・大学院生物資源学研究科
  • 静岡大学 農学部
  • 静岡県立農林環境専門職大学 生産環境経営学部
  • 岐阜大学 応用生物科学部
  • 名古屋大学 大学院 生命農学研究科・農学部
  • 名城大学 農学部
  • 吉備国際大学 農学部
  • 三重大学 生物資源学部
  • 中部大学 応用生物学部
  • 滋賀県立大学 環境科学部
  • 京都大学大学院農学研究科・農学部
  • 京都工芸繊維大学 工芸科学部
  • 京都府立大学大学院 生命環境学研究科
  • 大阪公立大学 大学院 農学研究科
  • 大阪公立大学 大学院 獣医学研究科
  • 神戸大学 農学部
  • 近畿大学 農学部
  • 龍谷大学 農学部
  • 摂南大学 農学部
  • 鳥取大学 農学部
  • 島根大学 生物資源科学部
  • 岡山大学 農学部
  • 岡山理科大学 獣医学部
  • 広島大学 生物生産学部
  • 県立広島大学 生命環境学部
  • 山口大学 農学部
  • 山口大学 共同獣医学部
  • 香川大学 農学部
  • 高知大学 農林海洋科学部
  • 愛媛大学 農学部
  • 徳島大学生物資源産業学部
  • 国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校
  • 九州大学 農学部
  • 佐賀大学 農学部
  • 東海大学 農学部
  • 長崎大学 環境科学部
  • 長崎大学 水産学部
  • 宮崎大学 農学部
  • 南九州大学 環境園芸学部
  • 鹿児島大学 農学部
  • 鹿児島大学 水産学部
  • 鹿児島大学 共同獣医学部
  • 琉球大学 農学部
Portal:農業と農学・日本の農業に関する資格一覧
全国大学附属農場協議会
会員校リスト
会員校
  • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 生物生産研究農場
  • 帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター
  • 酪農学園大学 フィールド教育研究センター
  • 弘前大学 農学生命科学部 附属生物共生教育研究センター(藤崎農場)
  • 北里大学 獣医学部 附属フィールドサイエンスセンター(十和田農場)
  • 岩手大学 農学部 附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター(後明神牧場)
  • 東北大学大学院 農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター
  • 宮城大学 食産業学部 附属農場
  • 秋田県立大学 生物資源科学部 附属フィールド教育研究センター
  • 山形大学 農学部 附属やまがたフィールド科学センター エコ農業部門
  • 茨城大学 農学部 附属フィールドサイエンス教育研究センター
  • 筑波大学 農林技術センター
  • 宇都宮大学 農学部 附属農場
  • 千葉大学 環境健康フィールド科学センター
  • 東京大学大学院 農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構
  • 東京農工大学 農学部 附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
  • 玉川大学 農学部 総合農学研究センター
  • 明治大学 農学部 黒川農場
  • 日本大学 生物資源科学部 附属農場
  • 東京農業大学 農学部 伊勢原農場
  • 日本獣医生命科学大学 富士アニマルファーム
  • 山梨大学 生命環境学部 附属農場
  • 信州大学 農学部 附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
  • 信州大学 繊維学部 附属農場
  • 新潟大学 農学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 石川県立大学 生物資源環境学部 附属農場(附属実験農場)
  • 静岡大学 農学部 附属地域フィールド科学教育研究センター
  • 岐阜大学 応用生物科学部 附属岐阜フィールド科学教育研究センター
  • 名古屋大学大学院 生命農学研究科 附属フィールド科学教育研究センター 東郷フィールド
  • 名城大学 農学部 附属農場
  • 三重大学大学院 生物資源学研究科 附属紀伊・ 黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター 附帯施設農場
  • 京都大学大学院 農学研究科 附属農場
  • 京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター
  • 京都府立大学 生命環境学部 附属農場
  • 大阪府立大学 生命環境科学域 附属教育研究フィールド
  • 神戸大学大学院農学研究科 附属食資源教育研究センター
  • 近畿大学 附属農場
  • 龍谷大学 農学部
  • 鳥取大学 農学部 附属フィールドサイエンスセンター
  • 島根大学 生物資源科学部 附属生物資源教育研究センター 農業生産科学部門
  • 岡山大学 農学部 附属山陽圏フィールド科学センター
  • 広島大学大学院 統合生命科学研究科 附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター
  • 県立広島大学 生命環境学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 山口大学 農学部 附属農場
  • 香川大学 農学部 附属農場
  • 高知大学 梅林海洋科学部 附属暖地フィールドサイエンス教育研究センター
  • 愛媛大学 農学部 附属農場
  • 九州大学 農学部 附属農場
  • 佐賀大学 農学部 附属アグリ創生教育研究センター
  • 東海大学 農学部 農学教育実習センター
  • 宮崎大学 農学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 南九州大学 環境園芸学部 附属フィールドセンター
  • 鹿児島大学 農学部 附属農場
  • 琉球大学 農学部 附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター
全国大学獣医学関係代表者協議会
国立大学

帯広畜産大学畜産学部 | 北海道大学獣医学部 | 岩手大学農学部 | 東京農工大学農学部 | 東京大学農学部 | 岐阜大学応用生物科学部 | 鳥取大学農学部 | 山口大学共同獣医学部 | 宮崎大学農学部 | 鹿児島大学共同獣医学部

公立大学

大阪公立大学獣医学部

私立大学
全国水産・海洋系学部等協議会
会員校リスト(2022年度)
会員校
全国大学演習林協議会
 加盟27大学演習林
北海道大学
北方生物圏フィールド科学センター
森林圏ステーション
岩手大学
農学部附属
寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
東北大学大学院
農学研究科附属
複合生態フィールド教育研究センター
山形大学
農学部附属
やまがたフィールド科学センター
宇都宮大学
農学部附属
演習林
新潟大学
農学部附属
フィールド科学教育研究センター
東京大学大学院
農学生命科学研究科附属
演習林
東京農工大学
農学部附属
広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
筑波大学
山岳科学センター
信州大学
農学部附属
アルプス圏フィールド科学教育研究センター
静岡大学
農学部附属
地域フィールド科学教育研究センター
日本大学
生物資源科学部
演習林
東京農業大学
地域環境科学部
奥多摩演習林
玉川大学
農学部
総合農学研究センター
名古屋大学大学院
生命農学研究科附属
フィールド科学教育研究センター
稲武・設楽フィールド
岐阜大学
応用生物科学部附属
岐阜フィールド科学教育研究センター
三重大学大学院
生物資源学研究科附属
紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
附帯施設演習林
京都大学
フィールド科学教育研究センター
京都府立大学
生命環境学部附属
演習林
鳥取大学
農学部附属
フィールドサイエンスセンター
島根大学
生物資源科学部附属
生物資源教育研究センター
愛媛大学
農学部附属
演習林
高知大学
農林海洋科学部附属
暖地フィールドサイエンス教育研究センター
九州大学
農学部附属
演習林
宮崎大学
農学部附属
フィールド科学教育研究センター
鹿児島大学
農学部附属
演習林
琉球大学
農学部附属
亜熱帯フィールド科学教育研究センター
職業
施業
使用工具
運搬
対象物
関連団体
森林組合
所管官庁
関連法令
関連項目
関連カテゴリ
  • Category:林業
  • Category:日本の水産・農林産業
  • Category:森林組合
  • Category:森林鉄道
  • Category:林道
  • Category:林野庁
森林・林業基本法景観緑三法風致地区森林窃盗罪



スタブアイコン

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research