二子沢川

二子沢川
二子沢橋からの二子沢川 2019-3-19
水系 一級水系 信濃川
平均流量 -- m³/s
水源 巻機山
水源の標高 1967 m
河口・合流先 登川(新潟県南魚沼市清水)
流域 新潟県南魚沼市清水
テンプレートを表示

二子沢川(ふたごさわがわ)は、新潟県南魚沼市を流れる一級河川[1](500メートル[2]) で、信濃川水系登川の支流(土石流危険渓流)である。

地理

主な災害

砂防堰堤

二子沢

米子沢

深沢

巻機

流域自治体

新潟県

並行する交通

道路

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “新潟県の河川一覧”. 新潟県. 2019年3月16日閲覧。
  2. ^ “信濃川水系 魚野川圏域河川整備計画”. 新潟県 (2004年4月). 2019年3月16日閲覧。
  3. ^ “巻機山 米子沢”. 南魚沼市女子力観光プロモーションチーム. 2019年3月16日閲覧。
  4. ^ “ナメや滝の美しい米子沢を遡行して―― 新潟県越後・巻機山避難小屋のトイレに感動”. YAMAYA (2018年10月23日). 2019年3月16日閲覧。
  5. ^ “巻機山 米子沢”. ヤマレコ (2018年7月20日). 2019年3月16日閲覧。
  6. ^ “割引沢 天狗尾根 割引岳”. ヤマレコ (2018年7月15日). 2019年4月16日閲覧。
  7. ^ “巻機山 割引沢~ヌクビ沢~三嵓沢”. YAMAP (2016年10月16日). 2019年4月16日閲覧。
  8. ^ “巻機山 紅葉の割引沢を愉しむ ~ 明るいナメ床が広がる爽快な渓歩き”. 好日山荘 (2015年10月21日). 2019年4月16日閲覧。
  9. ^ “【単独行】巻機山【ヌクビ沢コース】”. ヤマレコ (2018年11月9日). 2019年4月16日閲覧。
  10. ^ “ヌクビ沢出合”. ヤマレコ. 2019年4月16日閲覧。
  11. ^ “東北電力株式会社 登川発電所”. 2019年3月18日閲覧。
  12. ^ “水力発電所一覧(最大出力30,000kW未満含む)”. 2019年3月18日閲覧。
  13. ^ “レーザープロファイラデータを用いた土石流侵食幅・侵食深の解析”. 土木技術資料 (2015年). 2019年3月16日閲覧。
  14. ^ “渓床勾配と集水面積に基づく土石流による侵食土砂量の推定手法の検討”. 国土技術政策総合研究所. 2019年3月16日閲覧。
  15. ^ “登川流域における平成23年7月新潟・福島豪雨時の砂防事業効果”. 砂防学会. 2019年3月18日閲覧。
  16. ^ “No.63二子沢第1号砂防堰堤”. 国土交通省北陸地方整備局湯沢砂防事務所. 2019年3月16日閲覧。
  17. ^ “No.68二子沢第3号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月16日閲覧。
  18. ^ “No.74二子沢第5号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月16日閲覧。
  19. ^ “No.89二子沢第2号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月16日閲覧。
  20. ^ “No.108二子沢第4号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月16日閲覧。
  21. ^ “No.130米子沢第1号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  22. ^ “No.141米子沢第3号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  23. ^ “No.147米子沢第2号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  24. ^ “No.153米子沢第4号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  25. ^ “No.158米子沢第5号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  26. ^ “No.160米子沢第7号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  27. ^ “No.163米子沢第6号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  28. ^ “No.178米子沢第8号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  29. ^ “No.190米子沢第9号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  30. ^ “No.191米子沢第10号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  31. ^ “No.135深沢第1号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  32. ^ “No.149深沢第2号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  33. ^ “No.177深沢第3号砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  34. ^ “No.□28深沢床固工群”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。
  35. ^ “No.58巻磯砂防堰堤”. 国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所. 2019年3月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 南魚沼市土砂災害ハザードマップ清水・滝谷地区

座標: 北緯36度57分39.12秒 東経138度55分12.87秒 / 北緯36.9608667度 東経138.9202417度 / 36.9608667; 138.9202417

信濃川水系
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川
魚野川の支川
破間川の支川
登川の支川
鳥居川の支川
犀川(梓川)の支川
高瀬川の支川
穂高川の支川
奈良井川の支川
浦野川の支川
  • 産川
  • 湯川 (上田市)
  • 沓掛川
  • 湯川 (青木村)
湯川 (北佐久郡)の支川
そのほかの支川
信濃川水系の放水路
新潟県
長野県
  • 神田川放水路
信濃川水系の用水路
新潟県
  • 福島江
  • 飯塚江
  • 泉島新江
  • 山東用水路
  • 芝倉沢水路
長野県
信濃川水系の天然湖沼
信濃川水系の人造湖
群馬県
新潟県
長野県
信濃川水系のため池
信濃川水系の自然景勝地
  • 岩鼻
湖・池
湧水
峡谷・渓谷
用水路としての「堰」の一覧 - カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(新潟県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集