バウスプリット

曖昧さ回避 この項目では、帆船の部位について説明しています。日本の芸能事務所については「バウスプリット (企業)」をご覧ください。
Falls of Clydeのバウスプリット

バウスプリットbowspritboltsprit)とは、帆船船首から前方へ伸びている棒である。

大型帆船になるほど長く、複数のフォアステイが設置される。使用しないときはフォアセイルの上に結び付けられる。大きな波の危険性を避けるため、通常水平よりも少し上向きに設置されている。高速で航行する船ではより上向きに設置される傾向があり、1枚あるいは2枚の四角形のスプリットセイルフォアマストのヤードから張られた。17世紀から18世紀の初期には、バウスプリットの近くにスプリットトップマストと四角の帆が加えられたが、悪天候時にむかないなど成功とは言えなかった。縦帆は速度と操作性の面に優れたジブが代表格として知られていた。バウスプリットはジブのブームとして伸びていき、最長のものは30メートルにも達した。

バウスプリットをしまい込むことのない小型船では、水平のバウスプリットを持つ場合もある。また、現代のヨットではフォアステイは船首の先端に固定されるだけとなっており、バウスプリットは珍しい存在となっている。

航海の安全を願って、バウスプリットの根元から船首にかけて、船首像(フィギュアヘッド)という装飾彫像が取り付けられることがある。

水兵がよく落ちて危険な作業を行う事から、ウィドウ・メーカー(英語:Widow maker、未亡人製作所)と呼ばれることもある[1][2]

  • バウスプリットに張られる様々なセイル
  • バウスプリットセイルとバウスプリットトップセイル
    バウスプリットセイルとバウスプリットトップセイル
  • ジブ(赤い箇所)
    ジブ(赤い箇所)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Americana 第 10 巻 28頁
  2. ^ MotorBoating 1976年8月号 55頁

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、バウスプリットに関連するカテゴリがあります。
帆装
軍船と商船
古代
  • ウル(英語版)
  • ガレー船
  • ゴクスタ
  • ジャンク
  • ダウ
  • ドーニー
  • ボイタ(英語版)
  • ムテペ(英語版)
  • 中世
    15世紀
    16世紀
    17世紀
    18世紀
    19世紀
    漁船
    その他
    関連用語
    関連カテゴリ
    • カテゴリ カテゴリ
    • コモンズ コモンズ