カナートス

女神の沐浴を描いたルドビシの玉座ローマ国立博物館蔵)

カナートスΚάναθος, Kanathos)は、古代ギリシアの宗教において、女神ヘーラーが年1回自身の処女性を回復したとされる泉である。この泉は、アルゴリダ地方ナウプリアにあったとされる[注 1]

パウサニアスは「カナートスと呼ばれる泉があり、アルゴス人が言うことには、ヘーラーはそこで毎年沐浴し、それによって乙女になるが、この物語は彼らがヘーラーに対して行う儀式と関連している」と記している[1]。儀式について秘匿するという性質から、ギリシア神話の中で、儀式について具体的に、あるいは隠さずに語ることは許されなかった。S. キャッソンはこれについて、「ルドビシの玉座」と呼ばれる彫刻に描かれた、パポスの海で沐浴し再生するアプロディーテーと共通する、あいまいな主題であることを示唆している[2]

サモス島では、密議において女神の儀式的な沐浴が表現された。サモスの古い木造のヘーラー像は、もとは偶像視された木の板か、クソアノン(英語版)[注 2]であったとされ、年に一度、海で洗う儀式が行われたが、その起源神話としてこの逸話が生じた[4]。G. W. エルダーキンはアプロディーテーの巫女たちが行う「洗う水を運ぶ者」を意味するルートロポロス (loutrophoros) という儀式について「女神像の沐浴は、女神が自ら行った沐浴を記念し、再現する儀式である」と指摘している[5]

ジェーン・エレン・ハリソン(英語版)によれば、これはおそらくペラスゴイ人(英語版)に起源を持つ三相のヘーラーがアルカディア地方ステュムパーロスで「一年を表す女神として彼女の中に古代ギリシアの季節の、春、夏から秋、そして冬を想起させる」乙女、妻、そして寡婦として崇められていたことを[1]彷彿させるものである。ナウプリアでも同様に[6]、ヘーラーは、年々若さを回復するが、他の年を司る神々と同様に、若さと処女性を取り戻すにはカナートスで沐浴しなければならなかった。『イーリアス』に見られるような高貴な母神性もまた、文学的なオリンポスの神々の完全性を強調するものである。[7]

エレウテリオン[注 3]の水はアルゴスのヘーラー神殿(英語版)での沐浴の儀式に使われた[9]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ナウプリアは湾を挟んで古代の聖地レルナ(英語版)に面していた。
  2. ^ 木製の像、特に神々の像[3]
  3. ^ Eleutherion, ヘーラー神殿の道の脇に流れる。「自由の水」の意[8]

出典

  1. ^ a b パウサニアス、ii.38.2
  2. ^ S. Casson, "Hera of Kanathos and the Ludovisi Throne" The Journal of Hellenic Studies 40.2 (1920), pp. 137-142.
  3. ^ ξόανον”. The Online Liddell-Scott-Jones Greek-English Lexicon. Thesaurus Linguae Graecae. 2019年4月10日閲覧。
  4. ^ Helmut Kyrieleis, "The Heraion of Samos" Archived 2012-11-28 at the Wayback Machine., Scott J. Thompson, tr., from Kyrieleis' Führer Durch das Heraion von Samos ["Guide Through the Heraion of Samos"], Deutsches Archäologisches Institut (Athens:Krene) 1981, pp 9-53.
  5. ^ G. W. Elderkin, "Aphrodite and Athena in the Lysistrata of Aristophanes" Classical Philology 35.4 (October 1940, pp. 387-396) p. 395.
  6. ^ パウサニアス、ii.38.2
  7. ^ Harrison, reviewing Charles Waldstein, "Excavations of the American School of Athens at the Heraion of Argos, 1892" in The Classical Review '6.10 (December 1892, pp. 473-474) p.474.
  8. ^ 馬場訳、p.84。
  9. ^ パウサニアス、ii.17.1.

参考文献

  • パウサニアス 著、馬場恵二 訳『ギリシア案内記 下巻』岩波書店〈岩波文庫〉、1979年4月。ISBN 4-00-334602-5。 

関連項目

神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ