XF-87 (戦闘機)

XA-43
XP-87 / XF-87 ブラックホーク

飛行するXF-87-CU 41-59600号機 (1948年撮影)

飛行するXF-87-CU 41-59600号機
(1948年撮影)

  • 表示

XF-87 ブラックホークCurtiss-Wright XF-87 Blackhawk )は 、アメリカ合衆国カーチス・ライト社が試作した夜間・全天候型邀撃戦闘機[1][2]。飛行性能が競作機より劣っていた為、採用されなかった。カーチス・ライト社が開発した最後の戦闘機である[1]

愛称の「ブラックホーク (Blackhawk)」は、アメリカインディアンソーク族首長の意である。1948年の命名規則の変更により、XP-87 ブラックホークより変更された。カーチス・ライト社の社内名称はCW-29

概要

本機は当初、ジェット攻撃機XA-43として第二次世界大戦中に設計されていたものであった[1]。1945年2月にアメリカ陸軍航空軍がP-61の後継となる夜間・全天候型戦闘機を要求すると、それに合わせて設計に変更が加えられ、夜間戦闘機としてXP-87の開発が開始[1]された。なお、XA-43は1945年11月に開発中止となっている[1]

直線翼の複座ジェット戦闘機であり、4発機であり、エンジンは2基を一まとめにし主翼の中ほどに装備している[2]。水平尾翼の位置は、垂直尾翼の中ほどにあり、座席の配置はパイロットとレーダー手のサイドバイサイドとなっている[1][2]。武装は、機首に20mm機銃4門と尾部に12.7mm機銃2門を装備する計画であった[1]。当初案には20mm機銃4門を機首の旋回機銃とする案もあった[1]

XP-87は1947年8月に完成し、初飛行はミューロック乾湖で1948年3月5日に行われた[1]。1948年6月に名称はXF-87へ変更され、戦闘機型のF-87Aが57機、写真偵察機型のRF-87Aが30機発注されている[1]。F-87Aでは、エンジンをGE J34(推力:1.3t)からJ47(推力:3.2t)に変更する予定であった[1]。しかし、エンジンは出力不足であり[1][3]、運動性等の評価も芳しくなく[1]、P-61の更新機としてはノースロップF-89が採用されたため、本機の開発は同年10月10日に中止となり、2機の試作機はともにスクラップとして処分された。

各型

XA-43
当初開発予定の攻撃機。実機制作の前に戦闘機計画へ転用され、開発中止となった。
XF-87
試作機。2機製造。当初名称、XP-87[1]
F-87A
戦闘機型。57機の量産発注のみで、実機は無い[1]
RF-87A
写真偵察機型。30機の量産発注のみで、実機は無い[1]

要目

概要
  • 乗員:2名(パイロット、通信士)
  • 総生産数:2機
寸法
  • 全長:62 ft 0 in (18.9 m)
  • 全幅:60 ft 0 in (18.3 m)
  • 全高:20 ft 4 in (6.2 m)
  • 翼面積:55.7 m2(600 ft2
重量
  • 空虚重量:25,930 lb (11,760 kg)
  • 最大離陸重量:49,900 lb (22,600 kg)
動力
  • エンジン:Westinghouse XJ34-WE-7 ターボジェットエンジン × 4
  • 推力:3,000 lbf (13 kN)
性能
  • 最大速度:600 mph (970 km/h)
  • 航続距離:1000 miles (1,600 km)
  • 実用上昇限度:41,000 ft (12,500 m)
  • 馬力荷重:0.12
武装
  • 固定武装:20mm機関砲 × 4、12.7mm機銃 × 2(計画のみ)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ミリタリーエアクラフト 1994年1月号 「アメリカ空軍戦闘機 1945-1993」, P54-55,デルタ出版
  2. ^ a b c 航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編,P131,文林堂,1986年,雑誌コード 03344-8
  3. ^ USAF Museum: XF-87

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、XF-87 (戦闘機)に関連するカテゴリがあります。
  • USAF Museum: XF-87
  • Uncommon Aircraft: XF-87 Blackhawk
  • Several pictures of the XF-87 45-59600
スタブアイコン

この項目は、軍用機空軍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ軍事、PJ航空/P軍事)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • 公文書館(アメリカ)
追撃機 (P)
  • P-1
  • P-2
  • P-3
  • XP-4
  • P-5
  • P-6
  • XP-7
  • XP-8
  • XP-9
  • XP-10
  • P-11
  • P-12
  • XP-13
  • XP-14
  • XP-15
  • P-16
  • XP-17
  • XP-18
  • XP-19
  • YP-20
  • XP-21
  • XP-22
  • XP-23
  • YP-24
  • Y1P-25
  • P-26
  • YP-27
  • Y1P-28
  • P-29
  • P-30
  • XP-31
  • XP-32
  • XP-33
  • XP-34
  • P-35
  • P-36
  • XP-37
  • P-38
  • P-39
  • P-40
  • XP-41
  • XP-42
  • P-43
  • XP-44
  • P-45
  • XP-46
  • P-47
  • XP-48
  • XP-49
  • XP-50
  • P-51
  • XP-52
  • XP-53
  • XP-54
  • XP-55
  • XP-56
  • XP-57
  • XP-58
  • XP-59/P-59
  • XP-60
  • P-61
  • P-62
  • P-63
  • P-64
  • XP-65
  • P-66
  • XP-67
  • XP-68
  • XP-69
  • P-70
  • XP-71
  • XP-72
  • XP-73
  • P-75
  • P-76
  • XP-77
  • P-78
  • XP-79
  • P-80
  • XP-81
  • P-82
  • XP-83
戦闘機 (F)
  • F-84
  • XF-85
  • F-86/F-86D
  • XF-87
  • XF-88
  • F-89
  • XF-90
  • XF-91
  • XF-92
  • YF-93
  • F-94
  • YF-95
  • YF-96
  • YF-97
  • F-98
  • F-99
  • F-100
  • F-101
  • F-102
  • XF-103
  • F-104
  • F-105
  • F-106
  • F-107
  • XF-108
  • D-188A(XF-109)
  • F-110
  • F-111
複座追撃機 (PB)
  • PB-1
  • PB-2
  • XPB-3
多座戦闘機 (FM)
  • YFM-1
  • XFM-2
  • 三軍統一命名法施行前の戦闘機
    • 陸軍航空隊・空軍
    • 海軍
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
陸軍航空部
1911 - 1924
昼間爆撃機 (DB)
  • DB-1
夜間短距離爆撃機 (NBS)
  • NBS-1
  • XNBS-2
  • XNBS-3
  • XNBS-4
夜間長距離爆撃機 (NBL)
地上攻撃機 (GA)
  • GA-1
  • GA-2
陸軍航空部
陸軍航空隊
1924 - 1930
軽爆撃機 (LB)
  • LB-1
  • LB-2
  • XLB-3
  • XLB-4
  • LB-5
  • LB-6
  • LB-7
  • LB-8
  • LB-9
  • LB-10
  • LB-11
  • LB-12
  • LB-13
  • LB-14
中爆撃機 (B)
  • XB-1
  • B-2
重爆撃機 (HB)
  • XHB-1
  • XHB-2
  • XHB-3
陸軍航空隊
陸軍航空軍
空軍
1930 - 1962
爆撃機 (B)
* = ミサイル
  • XB-1
  • B-2
  • B-3
  • B-4
  • B-5
  • B-6
  • Y1B-7
  • XB-8
  • Y1B-9
  • B-10
  • YB-11
  • B-12
  • YB-13
  • XB-14
  • XB-15
  • XB-16
  • B-17
  • B-18
  • XB-19
  • Y1B-20/B-20
  • XB-21
  • XB-22
  • B-23
  • B-24
  • B-25
  • B-26/B-26
  • XB-27
  • XB-28
  • B-29/派生型
  • XB-30
  • XB-31
  • B-32
  • XB-33
  • B-34
  • YB-35
  • B-36/NB-36H
  • B-37
  • XB-38
  • XB-39
  • YB-40
  • XB-41
  • XB-42
  • XB-43
  • XB-44
  • B-45
  • XB-46
  • B-47
  • XB-48
  • YB-49
  • B-50
  • XB-51
  • B-52
  • XB-53
  • B-54
  • XB-55
  • B-56
  • B-57
  • B-58
  • XB-59
  • YB-60
  • B-61*
  • B-62*
  • XB-63*
  • B-64*
  • B-65*
  • B-66
  • B-67*
  • B-68*/XB-68
  • B-69
  • XB-70
  • B-71
長距離爆撃機 (BLR)
  • XBLR-1
  • XBLR-2
  • XBLR-3
戦闘爆撃機 (FB)
  • FB-111
攻撃機 (A)
(1924 - 1962)
  • XA-2
  • A-3
  • A-4
  • A-5
  • A-6
  • XA-7
  • A-8
  • YA-9
  • YA-10
  • A-11
  • A-12
  • YA-13
  • YA-14
  • XA-15
  • XA-16
  • A-17
  • A-18
  • A-19
  • A-20
  • XA-21
  • A-22
  • A-23
  • A-24
  • A-25
  • A-26
  • A-27
  • A-28
  • A-29
  • A-30
  • A-31
  • XA-32
  • A-33
  • A-34
  • A-35
  • A-36
  • XA-37
  • XA-38
  • XA-39
  • A-40
  • XA-41
  • XA-42
  • XA-43
  • XA-44
  • XA-45
命名法改正
1962 -
爆撃機 (B)
  • B-1
  • B-2
  • B-21
戦闘爆撃機 (FB)
  • FB-22
  • 海軍の爆撃機
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船