Lang-8

Lang-8(らんげーと)は、株式会社Lang-8が運営する、言語学習者向けの相互添削型ソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS)である。

概要

学習中の言語で日記を書くと、その言語を母国語とする人が添削をしてくれる。また、自分の母国語を学習する人の日記を添削することも出来る。

会員数は40万人を超える。日本発のWEBサービスであるが、ユーザー同士が相互に学習するという特徴上、日本語以外を母国語とするユーザーがある程度必要だったため、まずは海外での広報に力を入れた。結果、約7割のユーザーが日本語以外の言語を母国語としている(2012年8月時点)[1]

2017年2月以降、新規ユーザー登録ができなくなっている[2][3]

特徴

対応言語

画面表示は次の言語から選択できる。

プロフィールでの母国語・学習言語・日記を書く際の添削言語の指定は、次の言語から選択できる。

メールは日本語・英語・中国語・Template:ISO369言語名に対応している。

タグ機能

母語話者の添削・コメント箇所にタグをつけて管理ができ、繰り返し参照して学習ができる。

歴史

  • 2007年、当時、京都大学工学部に在学していた喜洋洋がサービスを開始した。6月29日には喜洋洋が代表取締役となって株式会社Lang-8を設立する。
  • 2009年8月21日 WISH2009で2位 ITmedia賞受賞
  • 2009年12月12日 忘年会議2009 究極のウェブランキングで2位を受賞

脚注

  1. ^ “登録ユーザーのうち7割が海外から~Lang-8の集客方法~ - 世界最高の語学学習サービスを作る”. (2012年8月28日). https://yang8.hatenablog.com/entry/2012/08/28/162222 2014年9月10日閲覧。 
  2. ^ “Lang-8”. www.facebook.com. 2020年5月3日閲覧。
  3. ^ “Regarding the suspension of new sign-ups on Lang-8” (英語). Lang-8 Blog. 2020年5月3日閲覧。

外部リンク

  • Lang-8
  • Lang-8モバイル版
  • 表示
  • 編集