Bitbank

ビットバンク株式会社
Bitbank, Inc.
bitbank, Inc
bitbank, Inc
種類 非上場会社株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立 2014年5月7日 (10年前) (2014-05-07)
業種 暗号資産交換業
法人番号 1010801024625
事業内容 暗号資産(仮想通貨)関連事業
代表者 廣末 紀之(代表取締役
資本金 86億4,721万円(資本準備金含む)
従業員数 153
決算期 12月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要子会社

日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT)

ビットバンクエンターテインメント株式会社(FiKNOTS)
外部リンク https://bitbank.cc
特記事項:関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号
テンプレートを表示

bitbankビットバンク株式会社[1]が運営する暗号通貨取引所(英語版)。 オーダーブック(取引板)の現物取引を事業の軸として、個人投資家向けに販売所やレンディングサービスも展開する。2017年9月に暗号資産交換業者登録(登録番号 関東財務局長 第00004号)。

概要

ビットバンク株式会社は2014年5月7日にビットチェック株式会社として設立。2014年9月には現在のビットバンク株式会社へ社名変更した。 2015年7月末には、日本初のビットコインを用いた先物取引サービスとして、bitbank Tradeをリリース(2019年4月に終了[2])。

2017年3月に暗号通貨の現物取引所 bitbank.ccをリリースし[3]、現在は現物取引の出来高を特長とした取引所に成長。代表の廣末紀之は日本暗号資産ビジネス協会の会長であり[4]、日本暗号資産取引業協会の理事副会長も務める[5]

主なサービス

  • bitbank.cc
    • 取引所[3]: オーダーブック(取引板)でビットコイン等各種暗号資産の購入・売却が可能。
    • 販売所[6]: ビットバンク株式会社とユーザー間の相対取引によりビットコイン等各種暗号資産の購入・売却が可能。
  • 暗号資産を貸して増やす[7]
    • ユーザーは保有する暗号資産をビットバンク株式会社に貸し出すことにより、満期日に利息を受け取ることが可能。
  • ビットバンクプラス [8]
    • ブロックチェーン、暗号資産や投資に関する様々な情報を初心者の方にも分かりやすく発信する公式オウンドメディア。暗号資産に関するマーケット情報などを配信。

取扱通貨

「通貨記号: 通貨名(読み)」全 38 種類を一覧で示す(2024年6月現在)

  • BTC: Bitcoin(ビットコイン[9]
  • ETH: Ethereum(イーサリアム[10]
  • XRP: Ripple(リップル)[11]
  • BCH[注 1]: Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ[12]
  • LTC: Litecoin(ライトコイン[13]
  • MONA: Monacoin(モナコイン)[14]
  • XLM: Stellar Lumens(ステラルーメン[15]
  • QTUM: Qtum(クアンタム)[16]
  • BAT: Basic Attention Token(ベーシックアテンショントークン)[17]
  • OMG: OMG(オーエムジー)[18]
  • XYM: Symbol(シンボル)[19]
  • LINK: Chainlink(チェーンリンク)[20]
  • MKR: Maker(メイカー)[21]
  • BOBA: Boba Network(ボバネットワーク)[22]
  • ENJ: Enjin Coin(エンジンコイン)[23]
  • MATIC: Polygon(ポリゴン)[24]
  • DOT: Polkadot(ポルカドット)[25]
  • DOGE: Dogecoin(ドージコイン)[26]
  • ASTR: Astar Network(アスター)[27]
  • ADA: Cardano(カルダノ)[28]
  • AVAX: Avalanche (アバランチ)[29]
  • AXS: Axie Infinity(アクシーインフィニティ)[30]
  • FLR: Flare(フレア)[31]
  • SAND:The Sandbox(ザ・サンドボックス)[32]
  • APE:ApeCoin(エイプコイン)[33]
  • GALA:Gala(ガラ)[34]
  • CHZ:Chiliz (チリーズ)[35]
  • OAS:Oasys(オアシス)[36]
  • MANA:Decentraland(ディセントラランド)[37]
  • GRT:The Graph(ザ・グラフ)[38]
  • RNDR:Render Token(レンダートークン)[39]
  • BNB:Build N Build(ビルドアンドビルド)[40]
  • ARB:Arbitrum(アービトラム)[41]
  • OP:Optimism(オプティミズム)[42]
  • DAI:Dai(ダイ)[43]
  • KLAY:Klaytn(クレイトン)[44]
  • IMX:Immutable X(イミュータブルエックス)[45]
  • MASK:Mask Network(マスクネットワーク)[46]

沿革

2014年

  • 5月 - ビットチェック株式会社を設立
  • 5月 - 日本初となるビットコインATMを西麻布に設置[47]
  • 5月 - クレジットカードでビットコインが買える「bitcheck wallet」開始[48]
  • 9月 - 日本初のビットコイン決済サービス「bitcheck pay」開始[49]
  • 9月 - ビットバンク株式会社に商号変更
  • 10月 - 暗号資産メディア「BTCN」開始[50]

2015年

  • 6月 - 日本初のビットコイン先物取引所「bitbank Trade」開始[51]

2016年

  • 5月 - 日経BPより書籍『ブロックチェーンの衝撃』発売[52]
  • 6月 - 暗号資産・ブロックチェーンの教育ビジネス「ブロックチェーン大学校」開始[53]

2017年

  • 3月 - 暗号資産取引所「bitbank.cc」開始[3]
  • 3月 - 100%子会社「ブロックチェーン大学校株式会社」設立[54]
  • 8月 - 株式会社セレスと資本業務提携契約を締結し、同社から8.5億円の大型増資[55]
  • 9月 - 29日に暗号資産交換業者登録 (登録番号 第00004号)[56]

2018年

  • 3月 - 「暗号資産を貸して増やす」開始[57]
  • 5月 - Ripple(XRP)の出来高世界一を記録[58]

2019年

  • 2月 - 国内現物取引量48%を達成[59]
  • 3月 - 「bitbankTrade」サービス終了[2]
  • 6月 - 代表取締役の廣末がJVCEA理事に就任[60]
  • 6月 - 廣末 JCBA会長に就任

2020年

  • 10月 - 暗号資産販売所サービスを開始[6]

2021年

  • 2月 - 1日あたりの現物出来高で過去最高を記録(827億円)
  • 2月 - 国内暗号資産交換業者で初めて、脆弱性発見者に報奨金を支払う「バグバウンティプログラム」を開始[61]
  • 4月 - 顧客預かり資産額が2898億円を突破し、過去最大を記録[62]
  • 5月 - 月次取引高で過去最高を記録(1兆5311億円)
  • 6月 - 経営顧問に大和証券株式会社の丸尾浩一が就任[63]
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の会長に再任[64]
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の理事に再任[65]
  • 9月 - 株式会社ミクシィ、株式会社セレスから約75億円を資金調達することを発表、(株)ミクシィと資本業務提携契約を締結[66]

2022年

  • 3月 - 国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得
  • 5月 - デジタルアセットに特化した信託会社設立に向け三井住友トラスト・ホールディングスとの間で出資に向けた基本合意書を締結[67]
  • 5月 - デジタルアセットに特化した信託会社の設立準備会社「日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT)」を設立[68]
  • 5月 - ビットバンクエンターテインメント株式会社を設立
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の会長に再任[69]
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の理事に再任[70]
  • 11月 - 脆弱性発見者に報奨金を支払う「バグバウンティプログラム」の公開先として新たにIssueHuntを追加

2023年

  • 3月 - 「監査役設置会社」から「監査等委員会設置会社」へ移行
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の会長に再任[71]
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の理事副会長に就任[72]
  • 7月 - 公式オウンドメディア「ビットバンクプラス」を開設[73]
  • 12月 - GameFi におけるスカラーシップ制度のマッチングサービス「FiKNOTS[74](ファイノッツ)」をリリース

2024年

  • 1月 - 社外取締役監査等委員(常勤)および社外取締役が就任[75]
  • 5月 - 設立10周年[76]
  • 6月 - 代表取締役の廣末が日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の会長に再任[77]

加盟団体

  • 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)[4]
  • 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “ビットバンク株式会社”. 2020年11月17日閲覧。
  2. ^ a b “「bitbank Trade」がサービスを終了”. 2020年11月17日閲覧。
  3. ^ a b c “bitbank.ccをリリースいたしました”. 2021年2月10日閲覧。
  4. ^ a b “日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)”. 2021年2月10日閲覧。
  5. ^ a b “日本暗号資産取引業協会(JVCEA)”. 2020年2月10日閲覧。
  6. ^ a b “ビットバンクは販売所サービスの提供を開始いたしました”. 2020年12月20日閲覧。
  7. ^ “暗号資産を貸して増やす”. 2020年10月10日閲覧。
  8. ^ “ビットバンクプラス”. 2023年7月20日閲覧。
  9. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  10. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  11. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  12. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  13. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  14. ^ “取扱通貨ペアおよび注文単位”. 2017年11月24日閲覧。
  15. ^ “ステラルーメン(XLM)取扱開始のお知らせ”. 2020年11月24日閲覧。
  16. ^ “ビットバンク、クアンタム(QTUM)の取扱いを開始”. 2021年3月24日閲覧。
  17. ^ “ビットバンクが暗号資産ベーシックアテンショントークン(BAT)の取り扱いを3月17日より開始”. 2021年3月25日閲覧。
  18. ^ “ビットバンク、オーエムジー(OMG)取扱開始へ”. 2021年6月25日閲覧。
  19. ^ “ビットバンクはシンボル(XYM)の取扱いを開始しました / Symbol (XYM) is now Available”. 2021年10月5日閲覧。
  20. ^ “ビットバンク、チェーンリンク(LINK)上場へ”. 2021年11月26日閲覧。
  21. ^ “ビットバンク、メイカーの取り扱い開始 日本初”. 2022年1月25日閲覧。
  22. ^ “bitbank、ボバネットワーク(BOBA)の取扱い開始 国内初”. 2022年3月9日閲覧。
  23. ^ “セレス、ビットバンクが暗号資産エンジンコインの取り扱いを開始”. 2022年4月26日閲覧。
  24. ^ “日本初!ポリゴン(MATIC)取扱い開始のお知らせ / Launching Polygon (MATIC)”. 2022年6月20日閲覧。
  25. ^ “bitbank、ポルカドット(DOT)とドージコイン(DOGE)上場へ”. 2022年7月29日閲覧。
  26. ^ “bitbank、ポルカドット(DOT)とドージコイン(DOGE)上場へ”. 2022年7月29日閲覧。
  27. ^ “アスター(ASTR)、ビットバンクに上場へ──9月26日取扱スタート”. 2022年9月22日閲覧。
  28. ^ “カルダノ(ADA)取扱い開始のお知らせ”. 2022年9月22日閲覧。
  29. ^ “ビットバンクはアバランチ(AVAX)の取扱いを開始しました / Avalanche (AVAX) is now Available”. ビットバンクお知らせ (2022年11月9日). 2022年11月9日閲覧。
  30. ^ ビットバンクはアクシーインフィニティ(AXS)の取扱いを開始しました
  31. ^ “フレア(FLR)取扱い開始のお知らせ / Launching Flare (FLR)”. ビットバンクお知らせ (2023年1月6日). 2023年1月11日閲覧。
  32. ^ “ザ・サンドボックス(SAND)の取扱いを開始しました / The Sandbox (SAND) is now Available”. ビットバンクお知らせ (2023年1月25日). 2023年1月25日閲覧。
  33. ^ “エイプコイン(APE)、ガラ(GALA)、チリーズ(CHZ)の取引所および販売所での取扱いを開始しました / ApeCoin (APE), Gala (GALA) and Chiliz (CHZ) are now Available”. ビットバンクお知らせ (2023年3月8日). 2023年3月8日閲覧。
  34. ^ “エイプコイン(APE)、ガラ(GALA)、チリーズ(CHZ)の取引所および販売所での取扱いを開始しました / ApeCoin (APE), Gala (GALA) and Chiliz (CHZ) are now Available”. ビットバンクお知らせ (2023年3月8日). 2023年3月8日閲覧。
  35. ^ “エイプコイン(APE)、ガラ(GALA)、チリーズ(CHZ)の取引所および販売所での取扱いを開始しました / ApeCoin (APE), Gala (GALA) and Chiliz (CHZ) are now Available”. ビットバンクお知らせ (2023年3月8日). 2023年3月8日閲覧。
  36. ^ “オアシス(OAS)の取引所および販売所での取扱いを開始しました / Oasys (OAS) is now Available”. ビットバンクお知らせ (2023年4月3日). 2023年4月3日閲覧。
  37. ^ “【国内初】ディセントラランド(MANA)がビットバンクに上場へ”. あたらしい経済 (2023年4月17日). 2023年4月20日閲覧。
  38. ^ “【取材】国内初、ビットバンクにザ・グラフ(GRT)上場へ”. あたらしい経済 (2023年6月12日). 2023年6月15日閲覧。
  39. ^ “bitbank、国内初となるレンダートークン(RNDR)上場を発表”. CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報 (2023年9月4日). 2023年9月7日閲覧。
  40. ^ “bitbank、ビルドアンドビルド(BNB)を上場へ 国内2例目”. CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報 (2023年10月19日). 2023年10月23日閲覧。
  41. ^ “【取材】ビットバンクにARB・OP・DAI・KLAY・IMX上場へ、オプティミズムは国内2例目”. あたらしい経済 (2023年12月11日). 2023年12月14日閲覧。
  42. ^ “国内仮想通貨取引所ビットバンク、14日よりアービトラム(ARB)やIMXなど5銘柄を新規上場”. CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報 (2023年12月11日). 2023年12月14日閲覧。
  43. ^ 編集部, Crypto Times (2023年12月11日). “仮想通貨取引所「bitbank」、5つの通貨が上場決定|ステーブルコイン$DAIにも対応”. CRYPTO TIMES. 2023年12月14日閲覧。
  44. ^ JAPAN, CoinDesk (2023年12月11日). “ビットバンク、14日よりアービトラム、オプティミズム、ダイ、クレイトン、イミュータブルエックスの取り扱い開始 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)”. CoinDesk Japan. 2023年12月14日閲覧。
  45. ^ “取引手数料が無料!「アービトラム(ARB)、オプティミズム(OP)、ダイ(DAI)、クレイトン(KLAY)、イミュータブルエックス(IMX)取扱開始記念キャンペーン」がスタート”. ビットバンクお知らせ (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  46. ^ “【取材】ビットバンクにマスクネットワーク(MASK)上場へ、国内2例目”. あたらしい経済 (2024年2月5日). 2024年2月8日閲覧。
  47. ^ “日本初となるビットコインATM「ROBOCOIN(ロボコイン)」が東京西麻布に登場予定 【@maskin】”. 2020年10月15日閲覧。
  48. ^ “『ロボコインATM』日本第一号機の設置・運営を開始! ~独自ウォレット・店舗用決済端末も同時リリース~”. www.atpress.ne.jp. 2021年8月19日閲覧。
  49. ^ “ビットコインのオンライン決済「ビットチェックペイ」開始 米国ではビットコイン決済をDellやExpediaが導入”. 2020年11月12日閲覧。
  50. ^ “BTCN(ビットコインニュース)サイトリニューアルのお知らせ”. ビットバンクお知らせ (2017年11月1日). 2021年8月19日閲覧。
  51. ^ “ビットバンクがOKCoinと提携、ビットコインのレバレッジ取引が可能な「ビットバンクトレード」を開始”. 2020年12月10日閲覧。
  52. ^ “書籍「ブロックチェーンの衝撃」を日経BPより出版いたします”. 2020年11月24日閲覧。
  53. ^ “即戦力が身につくブロックチェーン総合スクール FLOCブロックチェーン大学校「基礎コース」詳細プログラム発表”. 2018年6月24日閲覧。
  54. ^ “ブロックチェーン大学校株式会社設立のお知らせ”. 2020年11月25日閲覧。
  55. ^ “仮想通貨取引所bitbankを運営するビットバンク株式会社、総額8.5億円の資金調達のお知らせ”. 2020年12月15日閲覧。
  56. ^ “ビットバンク株式会社「仮想通貨交換業登録完了のお知らせ」”. 2021年1月14日閲覧。
  57. ^ “「仮想通貨を貸して増やす」サービス開始予告のお知らせ”. 2021年1月9日閲覧。
  58. ^ “ビットバンクがXRP(リップル)取引量世界No.1を達成しました”. 2021年1月20日閲覧。
  59. ^ “bitbank:仮想通貨の現物取扱高で「一位獲得」国内シェア48%を達成”. 2021年1月27日閲覧。
  60. ^ “日本仮想通貨交換業協会が発足 —— 求められる「金融機関としての自覚」”. 2018年6月30日閲覧。
  61. ^ “急騰するビットコインを守れ、ビットバンクが始めた新たなセキュリティー施策とは”. 2021年3月30日閲覧。
  62. ^ “ビットバンク、預かり資産2898億円で過去最高 アルトコインシェアは55%に”. 2021年4月14日閲覧。
  63. ^ “ビットバンクの経営顧問に大和証券の丸尾浩一が就任”. 2021年6月10日閲覧。
  64. ^ “本協会理事の改選と新理事体制について”. 2021年6月25日閲覧。
  65. ^ “新理事選任のお知らせ”. 2021年6月30日閲覧。
  66. ^ “暗号資産取引所ビットバンクがミクシィとセレスより約75億円調達、ミクシィと資本業務提携契約を締結”. 2021年9月2日閲覧。
  67. ^ “ビットバンク、デジタルアセットに特化した信託会社設立に向け三井住友トラスト・ホールディングスとの間で出資に向けた基本合意書を締結”. 2022年5月24日閲覧。
  68. ^ “JADAT 公式サイト”. 2022年5月24日閲覧。
  69. ^ “本協会理事の改選と新理事体制について”. 2022年6月16日閲覧。
  70. ^ “新理事選任のお知らせ”. 2022年6月24日閲覧。
  71. ^ “理事の改選および新理事体制について | 一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)” (2023年6月21日). 2023年6月23日閲覧。
  72. ^ “新理事及び監事選任のお知らせ | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)” (2023年6月23日). 2023年6月23日閲覧。
  73. ^ “暗号資産の情報がここに集約!公式オウンドメディア「ビットバンクプラス」を開設”. ビットバンクお知らせ (2023年7月20日). 2023年7月31日閲覧。
  74. ^ inc, bitbank. “ビットバンク | アナウンスメント一覧”. bitbank(ビットバンク). 2023年12月11日閲覧。
  75. ^ inc, bitbank. “ビットバンク | アナウンスメント一覧”. bitbank(ビットバンク). 2024年1月5日閲覧。
  76. ^ inc, bitbank. “ビットバンク10周年特設サイト | 暗号資産取引ならビットバンク(bitbank)”. bitbank(ビットバンク). 2024年5月8日閲覧。
  77. ^ “理事の改選および新理事体制について | 一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)” (2024年6月14日). 2024年6月17日閲覧。

注釈 

  1. ^ bitbankではBCCを使用

参考文献

  • ビットコイン急騰、一時2年ぶり高値 ETF上場で2024.01.12
  • 暗号資産の最新情報と来年の展望2023.12.14
  • ビットコイン、動き出す「半減期サイクル」2023.07.21
  • 識者はどう見る?暗号資産の最新情報と展望2023.06.07
  • NIKKEI LIVE 暗号資産バブルは崩壊したのか2022.08.10
  • 9/3(金) 14:15~ IPOのタマゴ〜磨けイノベーション「ビットバンク」 2021.09.03
  • 暗号資産取引所「ビットバンク」 ミクシィから資金調達 2021.09.03
  • ミクシィ、暗号資産大手に70億円出資 ゲーム軸に新事業 2021.09.02
  • 暗号資産取引のビットバンク、ミクシィとセレスから75億円を調達──NFT事業も検討 2021.09.02
  • ビットバンク、ミクシィとセレスより約75億円資金調達。クリプト×コンテンツで様々な事業創出目指す 2021.09.02
  • 仮想通貨取引所運営のビットバンク、東証1部上場企業「ミクシィ」と資本業務提携を発表 2021.09.02
  • ミクシィ、ビットバンクに70億円出資 ゲームと仮想通貨を組み合わせた新事業狙う 2021.09.02
  • ビットコインは幾度の社会的ストレステストを経て唯一無二の地位を確立する(後編) 2021.08.20
  • ビットコインは幾度の社会的ストレステストを経て唯一無二の地位を確立する(前編) 2021.08.06
  • ビットコイン本位制——ビットバンク廣末CEOが描く仮想通貨の未来 2021.04.28
  • ビットバンク、預かり資産2898億円で過去最高 アルトコインシェアは55%に 2021.04.14
  • 急騰するビットコインを守れ、ビットバンクが始めた新たなセキュリティー施策とは 2021.03.12
  • 仮想通貨交換業、大手収益回復も中小は苦境 2021.02.17
  • ビットコイン爆騰、それはバブルの再来なのか 2021.02.06
  • 金融界から投資マネーが流入 ビットコイン急騰、主役は機関投資家 仮想通貨バブルの崩壊から価格が急回復。投資主体に変化も。 2021.02.06
  • ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)業界を牽引する35人の「2021年の展望」 2021.01.15
  • ビットバンクの廣末氏が見る、2020年の暗号資産業界と2021年のビットバンク展望 2020.12.29
  • 広末ビットバンク社長:暗号資産、投資対象としての認知度が向上 2020.12.08
  • 「ビットコインを通じて『1円未満の世界』が実現する」 bitbank廣末紀之が見る暗号資産の将来性 2020.11.02
  • (ビットバンク代表取締役CEO廣末紀之氏コメント追記)ビットバンクが暗号資産(仮想通貨)の販売所サービス開始へ 2020.10.06
  • 2020年は仮想通貨取引所の「廃業もありうる」──JCBA廣末紀之会長 2020.03.04
  • 初めてインターネットに触れた時と同じ感覚」ビットバンクCEO廣末紀之がビットコインに惚れ込んだ理由/廣末紀之インタビュー 2018.09.10
  • ビットコイン取引が多い日本、影響力がないのはなぜか(4者インタビュー) 2017.12.14
  • 知識ゼロからのビットコイン・仮想通貨入門 2018.01.10
  • できるビットコイン入門 2017.12.18
  • ブロックチェーンの衝撃 2016.06.08

関連項目

外部リンク

  • bitbank.cc 暗号資産取引所
    • bitbank.cc
  • ビットバンク株式会社
    • https://bitbank.cc/about/corporate
  • bitbank (@bitbank_inc) - Twitter
  • bitbank (@bitbank_official) - Instagram
  • bitbank - Facebook
  • bitbank - LinkedIn
  • bitbank - YouTubeチャンネル
ビットコイン取引所
現存
廃業
営業停止
関連項目

Category:ビットコイン取引所 Category:仮想通貨交換業者 Category:デジタル通貨取引所 各国におけるビットコインの法的な扱い

Category:ビットコイン取引所