2015年愛知県議会議員選挙

2015年愛知県議会議員選挙
愛知県
2011年 ←
2015年4月12日
→ 2019年

公示日 2015年4月3日
改選数 102
選挙制度 中選挙区制
有権者数 4,212,775
選挙後の党派別勢力図

投票率 38.50% (減少 3.51%)
  第1党 第2党 第3党
 
党首 藤川政人 大塚耕平 伊藤渉
政党 自由民主党 民主党 公明党
前回選挙 49 26 6
獲得議席 54 32 6
議席増減 増加5 増加6 増減なし

  第4党 第5党
 
党首 岩中正巳 重徳和彦
政党 日本共産党 維新の党
前回選挙 0 新党
獲得議席 2 2
議席増減 増加6

選挙前愛知県知事

大村秀章
無所属

選出愛知県知事

大村秀章
無所属

2015年愛知県議会議員選挙は、2015年4月12日に執行された愛知県議会の議員を改選するための一般選挙。第18回統一地方選挙の一つとして実施された。

概要

県議会議員の任期4年が満了したことに伴って行われた。この選挙から以下のように選挙区と定数が変わった。全体を合わせて定数は1つ減り「102」となった[1][2]

  • 「名古屋市北区選挙区」(定数3) → 定数2に減った。
  • 「日進市及び愛知郡選挙区」(定数1) → 定数2に増えた。
  • 「岡崎市選挙区」(定数4)と「額田郡選挙区」(定数1=幸田町) → 統合されて「岡崎市及び額田郡選挙区」(定数5)となった。
  • 旧「西尾市選挙区」(定数2)と「幡豆郡選挙区」(定数1=旧一色町、旧吉良町、旧幡豆町) → 統合されて新「西尾市選挙区」(定数2)となった。

55選挙区102議席に対し156人が立候補した。そのうち20選挙区で30人が無投票当選となった。投票率は38.50%で、2011年の前回選を3.51ポイント下回り、3回連続で過去最低を記録した。労働組合系の組織票が固く、恒常的に投票率が高い豊田市選挙区が無投票になったことが原因の一つとして挙げられる[3]

基礎データ

  • 選挙事由:任期満了
  • 告示日:2015年4月3日
  • 投票日:2015年4月12日
  • 議員定数:102人
  • 選挙区:55選挙区(うち20選挙区で無投票)
  • 候補者数:156人(うち30人が無投票当選
党派 新旧別 無投票
当選
現職 元職 新人
自由民主党 60 39 1 20 (18)
民主党 40 20 6 14 (9)
維新の党 12 1 1 10
公明党 6 5 0 1 (1)
日本共産党 11 0 0 11
生活の党と山本太郎となかまたち 1 1 0 0
次世代の党 2 1 0 1
減税日本 4 3 0 1
無所属 19 7 0 12 (2)
155 76 8 71 (30)

選挙結果

党派 新旧別 無投票
当選
現職 元職 新人
自由民主党 54 39 1 14 (18)
民主党 32 19 6 7 (9)
維新の党 2 1 1 0
公明党 6 5 0 1 (1)
日本共産党 2 0 0 2
生活の党と山本太郎となかまたち 0 0 0 0
次世代の党 0 0 0 0
減税日本 0 0 0 0
無所属 6 3 0 3 (2)
102 67 8 27 (30)

地域政党の退潮が目立つ選挙であった。前回選で24人擁立した日本一愛知の会は立候補者が一人もいなかった。減税日本は4人立候補するも、全員落選した。これにより両者の統一会派「減税日本一愛知」は消滅した。

日本共産党は2人が当選し、3期12年ぶりに議席の空席を埋めた。

維新の党は岡崎市及び額田郡選挙区で2議席を確保。しかし地元愛知12区の衆議院議員・重徳和彦が2015年10月22日に離党し、11月18日に政治団体「草莽の会」を設立すると[4]、当選した園山康男と鈴木雅登も同日付で会派「維新の党愛知県議員団」を解消し無所属となった。

無所属で当選した6人のうち、稲本和仁、神戸健太郎、今井隆喜、高桑敏直の4人は当選後自民党の会派に入会した。

筒井隆彌は自民党から出馬したが、当選後離党し一人会派「県政自民クラブ」を作った。

当選者

選挙区名 定数 区域 選出議員 党派 年齢 新旧別
名古屋市千種区 2 名古屋市千種区 黒田太郎 民主党 48
辻秀樹 自民党 39
名古屋市東区 1 名古屋市東区 政木理香 自民党 52
名古屋市北区 2 名古屋市北区 松川浩明 自民党 51
塚本久 民主党 67
名古屋市西区 2 名古屋市西区 田中泰彦 自民党 34
鷲野恵子 共産党 67
名古屋市中村区 2 名古屋市中村区 寺西睦 自民党 50
鳴海康裕 民主党 39
名古屋市中区 1 名古屋市中区 増田裕二 自民党 40
名古屋市昭和区 2 名古屋市昭和区 谷口知美 民主党 52
成田修 自民党 53
名古屋市瑞穂区 2 名古屋市瑞穂区 川嶋太郎 自民党 39
高木浩司 民主党 61
名古屋市熱田区 1 名古屋市熱田区 華地山義章 民主党 46
名古屋市中川区 3 名古屋市中川区 西川厚志 民主党 45
犬飼明佳 公明党 42
稲本和仁 無所属 56
名古屋市港区 2 名古屋市港区 直江弘文 自民党 66
安井伸治 民主党 50
名古屋市南区 2 名古屋市南区 伊藤辰夫 自民党 49
久野哲生 民主党 50
名古屋市守山区 2 名古屋市守山区 森井元志 民主党 51
南部文宏 自民党 55
名古屋市緑区 3 名古屋市緑区 中村友美 民主党 55
渡辺昇 自民党 46
岡明彦 公明党 52
名古屋市名東区 2 名古屋市名東区 筒井隆彌 自民党 69
富田昭雄 民主党 56
名古屋市天白区 2 名古屋市天白区 須崎幹 自民党 48
水谷満信 民主党 50
豊橋市 5 豊橋市 浅井由崇 民主党 53
鈴木孝昌 自民党 70
丹羽洋章 自民党 46
渡会克明 公明党 62
下奥奈歩 共産党 27
岡崎市及び額田郡 5 岡崎市幸田町 西久保長史 民主党 60
中根義高 自民党 42
園山康男 維新の党 50
新海正春 自民党 63
鈴木雅登 維新の党 44
一宮市 5 一宮市 神戸健太郎 無所属 55
岩村進次 自民党 60
木藤俊郎 公明党 58
高橋正子 民主党 56
犬飼万壽男 自民党 59
瀬戸市 2 瀬戸市 島倉誠 自民党 53
長江正成 民主党 55
半田市 2 半田市 堀嵜純一 自民党 60
朝倉浩一 民主党 49
春日井市 4 春日井市 日比雄将 民主党 41
市川英男 公明党 48
伊藤勝人 自民党 69
神戸洋美 自民党 59
豊川市 3 豊川市 大嶽理恵 民主党 37
藤原宏樹 自民党 37
小林功 自民党 71
津島市 1 津島市 中野治美 自民党 59
碧南市 1 碧南市 石井拓 自民党 50
刈谷市 2 刈谷市 渡辺周二 自民党 58
永井雅彦 民主党 54
豊田市 5 豊田市 三浦孝司 自民党 71
中村晋 民主党 60
樹神義和 民主党 46
小島丈幸 公明党 61
鈴木雅博 自民党 35
安城市 2 安城市 嶋口忠弘 民主党 56
今井隆喜 無所属 37
西尾市 2 西尾市 山田高生 自民党 45
渡辺靖 無所属 57
蒲郡市 1 蒲郡市 飛田常年 自民党 57
犬山市 1 犬山市 原欣伸 自民党 46
常滑市 1 常滑市 伊藤辰矢 自民党 37
江南市 1 江南市 奥村悠二 自民党 71
小牧市 2 小牧市 山下智也 自民党 41
天野正基 民主党 45
稲沢市 2 稲沢市 久保田浩文 自民党 62
鈴木純 民主党 56
新城市及び北設楽郡 1 新城市設楽町
東栄町豊根村
峰野修 自民党 67
東海市 2 東海市 神野博史 自民党 66
佐波和則 民主党 56
大府市 1 大府市 深谷勝彦 自民党 69
知多市 1 知多市 佐藤一志 自民党 62
知立市 1 知立市 柴田高伸 無所属 46
尾張旭市 1 尾張旭市 青山省三 自民党 63
高浜市 1 高浜市 杉浦孝成 自民党 67
岩倉市 1 岩倉市 高桑敏直 無所属 56
豊明市 1 豊明市 坂田憲治 自民党 60
日進市及び愛知郡 2 日進市東郷町 近藤裕人 自民党 54
福田喜夫 民主党 59
田原市 1 田原市 山本浩史 自民党 44
愛西市 1 愛西市 横井五六 自民党 58
清須市、
北名古屋市及び
西春日井郡
2 清須市
北名古屋市
豊山町
水野富夫 自民党 65
安藤敏殻 民主党 57
弥富市 1 弥富市 安藤正明 自民党 52
みよし市 1 みよし市 小山祐 民主党 36
あま市及び海部郡 2 あま市大治町
蟹江町飛島村
石塚吾歩路 自民党 45
黒川節男 民主党 68
長久手市 1 長久手市 石井芳樹 自民党 46
丹羽郡 1 大口町扶桑町 鈴木喜博 自民党 58
知多郡第一 1 阿久比町東浦町 河合洋介 民主党 35
知多郡第二 1 南知多町・美浜町
武豊町
森下利久 自民党 72

無投票となった選挙区

  • 5人区:豊田市
  • 2人区:半田市、刈谷市、安城市、稲沢市、東海市
  • 1人区:津島市、蒲郡市、犬山市、知多市、あま市及び海部郡、高浜市、岩倉市、豊明市、愛西市、弥富市、みよし市、長久手市、丹羽郡、知多郡第二

脚注

  1. ^ 中日新聞』2014年3月26日付朝刊、三河愛知版、20面。
  2. ^ “愛知県議会、「1増2減」の議員定数最終案”. 日本経済新聞. (2014年3月20日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFD1900W_Z10C14A3CN8000/ 2014年3月29日閲覧。 
  3. ^ 『中日新聞』2015年4月13日付朝刊、愛知総合12版、9面。
  4. ^ “維新離党組が政治団体設立 元気・山田氏も参加”. 日本経済新聞. (2015年11月18日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5Q_Y5A111C1PP8000/ 2017年6月5日閲覧。 

外部リンク

  • 選挙の記録 - 愛知県選挙管理委員会
愛知県の旗 愛知県の選挙
愛知県知事選挙
愛知県議会議員選挙
名古屋市長選挙
名古屋市会議員選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
関連項目
カテゴリ カテゴリ
2011 ←  日本の旗 第18回統一地方選挙  → 2019
道県知事選挙
道府県議会議員選挙
政令指定都市市長選挙