2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
大会概要
大会種 ISUグランプリシリーズ
シーズン 2007-2008
日程 11月29日 - 12月2日
主催 日本スケート連盟、国際スケート連盟
開催国 日本
開催地 日本の旗 仙台市
会場 仙台市体育館
賞金総額 180,000ドル
優勝者
男子シングル 日本の旗 髙橋大輔
女子シングル イタリアの旗 カロリーナ・コストナー
ペア優勝 ドイツの旗 アリオナ・サフチェンコ
ドイツの旗 ロビン・ゾルコーヴィ
アイスダンス フランスの旗 イザベル・ドロベル
フランスの旗 オリヴィエ・シェーンフェルダー
関連大会
前回大会 2006年NHK杯
次回大会 2008年NHK杯
前戦 2007年ロシア杯
次戦 2007/2008 ISUグランプリファイナル
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会英語: 2007 NHK Trophy)は2007年に日本で開催されたフィギュアスケートの国際競技会。

概要

2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会は2007-2008年シーズンのNHK杯国際フィギュアスケート競技大会で、国際スケート連盟主催2007/2008年シーズンISUグランプリシリーズの第6戦である。シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス競技が2007年11月29日から12月2日にかけて、日本仙台市体育館で行われた。

選手招待

2007/2008 ISUグランプリシリーズ全6大会、男女シングル各12名、ペア各8組、アイスダンス各10組の出場選手は、1選手最大2大会まで、2007年世界フィギュアスケート選手権の成績、2006-2007年シーズンベストスコアランキング、2006-2007年シーズン終了時のISUフィギュアスケート世界ランキング、及び過去の世界選手権の成績に基づき選手個人に対し招待がなされた。

今大会開催国の統括団体である日本スケート連盟に対しては、今大会の各種目定員のうち最大3人(組)の出場枠が用意された。

競技会場

競技会場の仙台市体育館のリンクは 縦 59m 横 30m である。標準的なフィギュアスケートリンクサイズの 縦 60m 横 30m とは異なる。

競技結果

男子シングル

順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 日本の旗 髙橋大輔 234.22 2 77.89 39.64 38.25 0 1 156.33 81.33 76.00 1
2 チェコの旗 トマシュ・ベルネル 229.45 1 78.15 42.00 36.15 0 2 151.30 76.30 75.00 0
3 アメリカ合衆国の旗 スティーブン・キャリエール 204.98 3 67.85 35.40 32.45 0 3 137.13 67.73 69.40 0
4 アメリカ合衆国の旗 ジェレミー・アボット 187.56 12 58.27 29.02 30.25 1 4 129.29 70.29 61.00 2
5 ロシアの旗 セルゲイ・ドブリン 186.53 6 66.14 35.44 30.70 0 6 120.39 60.59 59.80 0
6 ベラルーシの旗 セルゲイ・ダヴィドフ 184.70 5 66.25 34.80 31.45 0 7 118.45 57.05 61.40 0
7 ロシアの旗 アンドレイ・グリアゼフ 182.83 11 62.05 29.60 32.45 0 5 120.78 60.88 59.90 0
8 日本の旗 中庭健介 180.70 7 63.70 33.40 30.30 0 9 117.00 59.60 58.40 1
9 カナダの旗 ショーン・ソーヤー 180.35 9 62.85 32.80 30.05 0 8 117.50 55.70 61.80 0
10 日本の旗 南里康晴 176.25 4 67.55 38.70 28.85 0 11 108.70 49.70 60.00 1
11 カナダの旗 ヴォーン・チピアー 173.65 10 62.10 33.30 28.80 0 10 111.55 55.55 56.00 0
12 中華人民共和国の旗 李成江 162.77 8 63.56 35.16 28.40 0 12 99.21 48.31 51.90 1
  • SP - 12月1日
  • FS - 12月2日

女子シングル

順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 イタリアの旗 カロリーナ・コストナー 164.69 1 61.24 32.84 28.40 0 2 103.45 47.81 56.64 1
2 スイスの旗 サラ・マイアー 163.17 3 59.16 31.40 27.76 0 1 104.01 51.29 52.72 0
3 日本の旗 武田奈也 154.83 5 55.06 31.70 23.36 0 3 99.77 53.33 47.44 1
4 日本の旗 安藤美姫 145.81 2 60.52 30.84 29.68 0 7 85.29 34.93 53.36 3
5 フィンランドの旗 ラウラ・レピスト 145.58 6 54.48 31.00 23.48 0 5 91.10 44.78 46.32 0
6 アメリカ合衆国の旗 アリッサ・シズニー 144.32 4 58.24 32.80 25.44 0 6 86.08 36.68 50.40 1
7 カナダの旗 レスリー・ホーカー 139.96 9 45.94 25.30 20.64 0 4 94.02 52.78 42.24 1
8 ジョージア (国)の旗 エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ 136.54 7 53.82 29.90 24.92 1 8 82.72 39.80 45.92 3
9 大韓民国の旗 金彩華 122.76 10 45.32 26.56 18.76 0 9 77.44 42.28 36.16 1
10 中華人民共和国の旗 劉艶 119.66 8 48.42 27.98 20.44 0 10 71.24 34.68 38.56 2
棄権 日本の旗 浅田舞 35.98 11 35.98 15.90 20.08 0 - - - - -
  • SP - 11月30日
  • FS - 12月1日

ペア

順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 ドイツの旗 アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
190.64 1 70.32 39.92 30.40 0 1 120.32 58.64 61.68 0
2 アメリカ合衆国の旗 キオーナ・マクラフリン
and ロックニ・ブルーベイカー
166.48 4 55.66 31.98 24.68 1 2 110.82 60.18 50.64 0
3 カナダの旗 ジェシカ・デュベ
and ブライス・デイヴィソン
160.21 3 58.16 32.92 26.24 1 3 102.05 53.17 50.88 2
4 ウクライナの旗 タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
150.81 2 60.14 34.62 25.52 0 5 90.67 41.71 48.96 0
5 カナダの旗 アナベル・ラングロワ
and コディ・ヘイ
145.33 5 54.24 30.80 23.44 0 4 91.09 48.61 44.48 2
6 中華人民共和国の旗 李佳祺
and 徐健焜
120.41 6 47.40 27.28 20.12 0 6 73.01 40.13 34.88 2
7 ポーランドの旗 ドミニカ・ピョントコフスカ
and ドミトリー・フロミン
104.97 7 38.26 21.74 17.52 1 7 66.71 34.47 32.24 0
  • SP - 11月29日
  • FS - 11月30日

アイスダンス

順位 名前 総点 コンパルソリーダンス ショートダンス フリーダンス
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 フランスの旗 イザベル・ドロベル
and オリヴィエ・シェーンフェルダー
197.54 1 38.96 19.94 19.02 0 2 61.67 31.10 30.57 0 2 96.91 49.10 47.81 0
2 カナダの旗 テッサ・ヴァーチュ
and スコット・モイア
196.89 2 34.67 17.36 17.31 0 1 62.04 33.60 28.44 0 1 100.18 52.90 47.28 0
3 ロシアの旗 ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
186.96 3 34.23 17.42 16.81 0 3 57.84 31.80 27.04 1 3 94.89 50.70 45.19 1
4 イギリスの旗 シネイド・ケアー
and ジョン・ケアー
172.37 4 31.79 16.42 15.37 0 4 54.47 29.70 24.77 0 4 86.11 46.60 40.51 1
5 アゼルバイジャンの旗 クリスティン・フレイザー
and イゴール・ルカニン
162.15 5 29.85 15.40 14.45 0 5 51.26 28.40 22.86 0 5 81.04 44.40 36.64 0
6 アメリカ合衆国の旗 キンバリー・ナバーロ
and ブレント・ボメントレ
156.08 6 28.25 14.88 13.37 0 6 49.03 26.90 22.13 0 6 78.80 43.70 35.10 0
7 ロシアの旗 ユリア・ズロビナ
and アレクセイ・シトニコフ
144.33 7 27.13 14.66 12.47 0 10 44.16 25.18 19.98 1 8 73.04 43.50 30.54 1
8 日本の旗 キャシー・リード
and クリス・リード
143.85 10 25.45 13.38 12.07 0 8 44.28 25.50 18.78 0 7 74.12 43.50 30.62 0
9 ウクライナの旗 アーラ・ベクナザロワ
and ウラジミール・ズーエフ
141.28 8 26.58 13.96 12.62 0 7 46.09 25.90 20.19 0 10 68.61 40.10 31.51 3
10 中華人民共和国の旗 黄欣彤
and 鄭汛
138.84 9 25.54 13.52 12.02 0 9 44.28 25.80 18.48 0 9 69.02 41.60 28.42 1
  • CD - 11月29日 / 課題:アルゼンチンタンゴ
  • OD - 11月30日 / テーマ:フォーク・カントリーダンス
  • FD - 12月1日
ウィキメディア・コモンズには、2007年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会に関連するカテゴリがあります。

賞金

入賞者には下記賞金が授与された。

順位 金額
1位 18,000米ドル
2位 13,000米ドル
3位 9,000米ドル
4位 3,000米ドル
5位 2,000米ドル

入賞者には競技後のエキシビション出場が義務付けられ、不出場の場合は賞金から3,000米ドルを差し引かれるとされた。入賞者以外のエキシビション出場者には別途シングルで200米ドル、ペア・アイスダンスで一組に付き300米ドル支払われるとされた。

外部リンク

  • 2007年NHK杯アナウンスメント(pdfファイルの自動ダウンロード)
  • 2007年NHK杯公式結果
  • 日本スケート連盟による大会サイト
1970年代
1979
1980年代
1980198119821983198419851986198719881989
1990年代
1990199119921993199419951996199719981999
2000年代
2000200120022003200420052006200720082009
2010年代
2020年代
2020202120222023202420252026202720282029
2007-2008シーズンのフィギュアスケート競技会
ISUフィギュアスケート選手権
ISUグランプリシリーズ
ISUカレンダーシニアクラス競技会
ISUジュニアグランプリ

ISUジュニアグランプリシリーズ - ジュニアグランプリファイナル

国内選手権

1995–1996  1996–1997  1997–1998  1998–1999  1999-2000  2000-2001  2001-2002  2002-2003  2003-2004  2004-2005  2005-2006  2006-2007  2007-2008  2008-2009  2009-2010  2010-2011  2011-2012  2012-2013  2013-2014  2014-2015  2015-2016  2016-2017  2017-2018  2018-2019  2019-2020  2020-2021  2022-2023  2023-2024