1927年の日本公開映画

1927年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
1925 1926 1927 1928 1929
日本公開映画
1925 1926 1927 1928 1929
■ヘルプ

1927年の日本公開映画(1927ねんのにほんこうかいえいが)では、1927年昭和2年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。

記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照

作品一覧

1月

  • 三悪人(アメリカ)
  • 女王蜂(アメリカ)
  • 大帝の密使(フランス)
  • 南海のアロマ(アメリカ)
  • 桃色の曲者(アメリカ)
  • 陽気な巴里っ子(アメリカ)
  • ヨランダ姫(アメリカ)
  • 5日
    • 幡随院長兵衛(日本)
  • 6日
    • ウィンダミア夫人の扇(アメリカ)大阪松竹座[1]
  • 8日
  • 21日
    • 氷島の漁夫(フランス)武蔵野館[2]
  • 28日

2月

  • 歓楽の舞姫(アメリカ)
  • ネル・ギン(イギリス)
  • 夢想の楽園(アメリカ)
  • 9日

3月

4月

  • 愛の坩堝(スウェーデン)
  • 粋な殿様(アメリカ)
  • イスラエルの月(オーストリア)
  • キートンの西部成金(アメリカ)
  • 田吾作ロイド一番槍(アメリカ)
  • 悲恋舞曲(アメリカ)
  • 復活(アメリカ)
  • 誉れの一番乗(アメリカ)
  • 落花長恨(アメリカ)
  • 我れ若し王者なりせば(アメリカ)
  • 7日
  • 29日
    • 鬼あざみ(日本)

5月

  • 霧の裏街(アメリカ)
  • サタンの嘆き(アメリカ)
  • 野薔薇(アメリカ)
  • 1日
    • 椿姫(日本)
  • 6日
  • 13日
    • 悪魔の星の下に(日本) - キネマ旬報ベストテン8位
  • 20日
  • 26日
  • 29日
    • 阿里山の侠児(日本)

6月

  • 3日
  • 5日
  • 15日
    • からくり娘(日本) - キネマ旬報ベストテン6位
  • 17日
    • 道中悲記(日本) - キネマ旬報ベストテン10位
  • 26日
    • 白虎隊(日本)

7月

  • 怪巡洋艦エムデン(ドイツ)
  • 百貨店(アメリカ)
  • 古着屋クーガン(アメリカ)
  • 1日
  • 14日
    • 地雷火組 第一篇(日本)
    • 鳴門秘帖 第六篇(日本、マキノ)
  • 22日
    • 地雷火組 第二篇(日本)
  • 31日

8月

9月

  • 栄光(アメリカ)
  • 想ひ叶ふて(アメリカ)
  • キートンの大学生(アメリカ)
  • 決死隊(アメリカ)
  • 椿姫(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画8位
  • ドン・ファン(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画10位
  • 肉体の道(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画5位
  • 美人帝国(アメリカ)
  • ビッグ・パレード(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画3位
  • 1日
    • 真紅の文字(アメリカ)
  • 8日
  • 15日
    • 慈悲心鳥(日本) - キネマ旬報ベストテン7位
    • 鳴門秘帖 最終篇(日本、マキノ)

10月

  • 青鷲(アメリカ)
  • カルメン(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画9位
  • チャング(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画6位
  • 鉄条網(アメリカ)
  • ヴォルガの船唄(アメリカ)
  • 娘新旧両面鏡(アメリカ)
  • 1日
    • 建国史 尊王攘夷(日本) - キネマ旬報ベストテン3位
  • 14日
    • 下郎(日本) - キネマ旬報ベストテン9位
    • 人形の家(日本)
  • 26日
    • 海の勇者(日本) - キネマ旬報ベストテン5位

11月

  • 赤ちゃん母さん(アメリカ)
  • 悪魔の曲馬団(アメリカ)
  • 五つの魂を持つ女(アメリカ)
  • 第七天国(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画1位
  • タルチュフ(ドイツ)
  • 魔炎(アメリカ)
  • 力漕一艇身(アメリカ)
  • 3日
    • 砂絵呪縛 第二篇(日本、阪東妻三郎プロダクション)
    • 砂絵呪縛 第二篇(日本、日活)

12月

  • あれ(アメリカ)
  • 美人国二人行脚(アメリカ)
  • 15日
    • 砂絵呪縛 終篇(日本、マキノ)
    • 砂絵呪縛 第三篇(日本、阪東妻三郎プロダクション)
    • 砂絵呪縛 完結篇(日本、日活)
  • 27日
  • 31日

公開日不明

  • 砂絵呪縛(日本、東亜キネマ
  • 鳴門秘帖(日本、日活)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 田中純一郎『日本映画発達史Ⅱ 無声からトーキーへ』、中公文庫、P.122
  2. ^ a b c d e f 田中純一郎『日本映画発達史Ⅱ 無声からトーキーへ』、中公文庫、P.123
  3. ^ 東京朝日新聞 1927年5月5日夕刊の広告(武蔵野館
  4. ^ 東京朝日新聞 1927年5月19日夕刊夕刊の広告(帝国館武蔵野館
  5. ^ 東京朝日新聞 1927年9月7日夕刊夕刊の広告

参考文献

  • 世界映画史研究会『舶来キネマ作品辞典・戦前編―日本で戦前に上映された外国映画一覧』(科学書院、1997年)
  • 畑暉男(編)『20世紀アメリカ映画辞典』(カタログハウス、2002年)

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集