麻里布町

曖昧さ回避 麻里布村」はこの項目へ転送されています。「麻里府村」とは異なります。
まりふちょう
麻里布町
廃止日 1940年4月1日
廃止理由 新設合併
岩国町麻里布町、川下村、愛宕村、灘村 → 岩国市
現在の自治体 岩国市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
玖珂郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 15,724
(国勢調査、1935年
隣接自治体 岩国町、川下村、和木村、藤河村
麻里布町役場
所在地 山口県玖珂郡麻里布町大字今津
座標 北緯34度09分59秒 東経132度13分08秒 / 北緯34.1665度 東経132.21894度 / 34.1665; 132.21894座標: 北緯34度09分59秒 東経132度13分08秒 / 北緯34.1665度 東経132.21894度 / 34.1665; 132.21894
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

麻里布町(まりふちょう)は、山口県玖珂郡にあった。現在の岩国市の北東端にあたる。本項では町制前の名称である麻里布村(まりふそん)についても述べる。

地理

  • 海洋:安芸灘
  • 山岳:岩国山
  • 河川:今津川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、装束村・室木村・今津村・柱島の区域をもって麻里布村が発足。
  • 1928年昭和3年)4月29日 - 麻里布村が町制施行して麻里布町となる。
  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 岩国町・麻里布町・川下村・愛宕村・灘村が合併して岩国市が発足。同日麻里布町廃止。

交通

鉄道路線

道路

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集