鳴川町

日本 > 奈良県 > 奈良市 > 鳴川町
鳴川町
 なるかわちょう
日章旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
自治体 奈良市
面積
0.0142791km²
世帯数
28世帯
総人口
74
(国勢調査、2010年10月1日現在)
人口密度
5,182.4人/km²
テンプレートを表示

地理 

奈良市の中央部に位置する。北は高御門町、南は東木辻町三棟町、東は元興寺町西新屋町、西は南城戸町・西木辻町と接している。

歴史

小塔院の護命僧正が読経を邪魔する蛙の声をやめさせて、不鳴川と称し、誤って鳴川となった。

施設

  • 徳融寺
  • 奈良市音声館
  • 聖光寺

学区

交通

鉄道路線

なし

バス

参考文献

  • 角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 29 奈良県』角川書店、1990年 ISBN 4-04-001290-9

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “通学区域”. 奈良市. 2016年11月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 表示
  • 編集
奈良県の旗

この項目は、奈良県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/奈良県)。

  • 表示
  • 編集