隆中

三義殿

隆中(りゅうちゅう)は、中国の時代から三国時代にかけての、荊州の州都・襄陽県(現在の湖北省襄陽市襄州区)から13kmの地点にある小さな村(現在の湖北省襄陽市襄城区)である。

概要

後漢末に若き頃の諸葛亮とその弟諸葛均が住んだ土地である。小説『三国志演義』では後に蜀漢を建国した劉備が諸葛亮を軍師として迎えるため、わざわざ諸葛亮の庵まで三回足を運んだ、三顧の礼の舞台となった場所である。

後世の時代になり、古隆中(こりゅうちゅう)と呼ばれるようになって、名所として整備された。中華人民共和国国家級風景名勝区(1994年認定)[1]中国の5A級観光地(2019年認定)である[2]

脚注

  1. ^ “中华人民共和国国务院公报 1994年第1号(总号:750)” (中国語). 中華人民共和国国務院. p. 28 (1994年3月8日). 2023年2月5日閲覧。
  2. ^ “湖北省襄阳市古隆中景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。

関連項目

第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯31度59分38秒 東経112度01分35秒 / 北緯31.9939度 東経112.0264度 / 31.9939; 112.0264