金子徳之介

金子 徳之介
かねこ とくのすけ
生年月日 (1932-03-22) 1932年3月22日
出生地 福島県保原町(現伊達市)
没年月日 (2010-01-11) 2010年1月11日(77歳没)
出身校 東北大学農学部
所属政党 (自由民主党→)
新生党→)
新進党
称号 農学士(東北大学)
子女 金子恵美(二女)

選挙区 旧福島1区
当選回数 2回
在任期間 1990年 - 1996年9月27日

当選回数 3回
在任期間 1979年 - 1989年
テンプレートを表示

金子 徳之介(かねこ とくのすけ、1932年3月22日 - 2010年1月11日)は、日本政治家

衆議院議員(2期)、旧保原町長などを歴任した。衆議院議員の金子恵美は次女。

来歴・人物

福島県保原町(現伊達市)出身。旧制保原中学、新制東北大学農学部卒業後、福島市役所入庁。商工観光部長等を歴任する。

1979年(昭和54年)、保原町長に就任。1989年(平成元年)に退任するまで同町長を3期務める[1]

1990年(平成2年)2月18日執行の第39回衆議院議員総選挙に、自由民主党公認で旧福島1区から出馬。最下位ながらも天野光晴粟山明ら他の自民党公認の候補者を下して初当選した。1993年(平成5年)6月、自民党を離党する。

1993年(平成5年)7月18日執行の第40回衆議院議員総選挙に、結成参加した新生党の公認を得て旧福島1区から出馬し、トップ当選する。連立内閣では通産政務次官等を務める。1994年(平成6年)の新進党結党に参加するが、病気のため1996年(平成8年)の総選挙には出馬せず引退した。2010年(平成22年)1月11日、死去。

脚注

  1. ^ 福島県立保原高等学校 金子徳之介氏お別れ会福島県立保原高等学校同窓会ホームページ アーカイブ
福島県の旗 旧福島1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集