道の駅もち米の里☆なよろ

もち米の里☆なよろ
道の駅もち米の里☆なよろ
所在地
049-5831
北海道名寄市
風連町西町334-1
座標 北緯44度17分14秒 東経142度24分50秒 / 北緯44.28736度 東経142.41378度 / 44.28736; 142.41378座標: 北緯44度17分14秒 東経142度24分50秒 / 北緯44.28736度 東経142.41378度 / 44.28736; 142.41378
登録路線 国道40号
登録回 第26回 (01102)
登録日 2008年4月17日
開駅日 2008年4月20日[1]
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅もち米の里☆なよろ(みちのえき もちごめのさとなよろ)は、北海道名寄市にある国道40号道の駅である[1]

概要

名寄産もち米を使った大福やおはぎといった地元特産のもち米を使った商品が豊富にそろっていることなどが評価され[2][3]2009年平成21年)の「北海道じゃらん」(じゃらん)の「道の駅」満足度ランキングで総合2位となったほか[3]2012年(平成24年)の「北海道じゃらん」の読者1059人を対象にした道内の「行ってよかった道の駅ランキング」で1位となっている[4]

地元のコミュニティ放送エフエムなよろ」(Airてっし)が、2008年(平成20年)4月17日から施設内にサテライトスタジオを設置し[5]、毎週月曜日に『道の駅からこんにちは』の生放送を行っている[6]

主な施設

休館日

  • 元日

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “名寄の情報 ここから 道の駅「もち米の里」開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年4月21日)
  2. ^ “道の駅「なよろ」満足度道内1位 「じゃらん」ランキング 特産もち米商品好評”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年3月30日)
  3. ^ a b “道内「道の駅」満足度 「なよろ」総合2位 「じゃらん」ランキング 豊富な特産品が評価 4位には「けんぶち」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年3月24日)
  4. ^ “地域けいざい よかった道の駅ランキング 1位「なよろ」食品が充実”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年4月4日)
  5. ^ “道の駅にスタジオ Airてっし新設 一部番組、17日放送開始 名寄”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年4月15日)
  6. ^ “なよろ発 地域のラジオAirてっし78.8Mhz”. エフエムなよろ. 2014年10月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅もち米の里☆なよろ(株式会社もち米の里 ふうれん特産館)
  • 北海道の道の駅(北海道開発局)
  • 北海道地区「道の駅」連絡会の公式サイト「北の道の駅」
名寄国道・天塩国道・稚内国道
通過市町村
上川総合振興局

旭川市 - 上川郡比布町 - 上川郡和寒町 - 上川郡剣淵町 - 士別市 - 名寄市 - 中川郡美深町 - 中川郡音威子府村 - 中川郡中川町

留萌振興局
宗谷総合振興局

天塩郡幌延町 - 天塩郡豊富町 - 稚内市

道路改良
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A’路線)
道路名・名称

昭和通

構造物

旭川常盤ロータリー - 旭橋 - 比布トンネル - 士別橋 - 名寄大橋 - 恵深橋 - 美深大橋 - 恩根内大橋 - 音威子府橋 - 富和トンネル - 雄信内トンネル - 天塩大橋 - 開源パーキングシェルター(スノーシェルター

道の駅
自然要衝
関連項目