道の駅さとみ

さとみ
道の駅 さとみ
所在地
311-0507
茨城県常陸太田市
小菅町694-3
座標 北緯36度42分21秒 東経140度30分35秒 / 北緯36.70575度 東経140.50969度 / 36.70575; 140.50969座標: 北緯36度42分21秒 東経140度30分35秒 / 北緯36.70575度 東経140.50969度 / 36.70575; 140.50969
登録路線 国道349号
登録回 第8回 (08003)
登録日 1995年4月11日
開駅日 1995年6月1日[1]
営業時間 9:00 - 17:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅さとみ(みちのえき さとみ)は、茨城県常陸太田市にある国道349号道の駅である。

概要

里美村の申請により登録された。

施設

施設や街灯は、1991年平成3年)にブルガリア人美術家のクリストによる「アンブレラ・プロジェクト」が里美村(当時)で行われたことにちなみ、そのモチーフ「傘」をデザインコンセプトとしている。

  • 駐車場(普通車15台、大型車7台、身体障害者用2台)
  • トイレ(男7、女5、身体障害者用1)
  • 公衆電話
  • 特産品販売所
    • 休憩スペース
    • 食堂
  • 里美牧場ソフトクリーム

アクセス

周辺

  • 里美郵便局
  • 滝不動(茨城県)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 道路の区域の変更(平成7年5月29日 茨城県告示第656号)・道路の供用の開始(同日 茨城県告示第657号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第653号: p.7, (1995年5月29日) 

関連項目

外部リンク

  • 関東「道の駅」
  • 表示
  • 編集
バイパス

那珂バイパス - 太田南バイパス -大ぬかりバイパス - 下関バイパス - 小田川工区 - 鮫川バイパス - 土鍋工区 - 楢坂工区 - 小野バイパス - 船引バイパス - 下田工区 - 針道バイパス - 岩代拡幅 - 境木バイパス - 月舘バイパス - 御代田バイパス - 掛田バイパス - 梁川バイパス

主要構造物

万代橋 - 梅香トンネル - 幸久大橋 - 玉簾大橋 - 水瀬大橋 - 風越トンネル - 口太山トンネル - 鳴石トンネル - 御代田トンネル - 広瀬橋 - 梁川大橋 - 川張2号トンネル - 白幡橋

道の駅
旧道