豊後諸島

豊後諸島
豊後諸島の島々が点在する豊後水道
地理
場所 豊後水道
主要な島 黒島、津久見島地無垢島保戸島大入島、大島、屋形島深島
最高標高 198.7 m (651.9 ft)
最高峰 龍王山(屋形島
行政
都道府県 大分県の旗 大分県
市町村
追加情報
時間帯
テンプレートを表示

豊後諸島(ぶんごしょとう)は、大分県中部から南部にかけての豊後水道に点在する島嶼群である。

概要

大分県の豊予海峡(速吸瀬戸)以南に延びる日豊海岸にはリアス式海岸が発達し、北から順に佐賀関半島臼杵湾長目半島津久見湾四浦半島佐伯湾鶴見半島、入津半島、米水津湾と、半島とが交互に出入りしている。これらの湾内や半島の先などには多くの島が点在しており、総称して豊後諸島と呼ばれる。「豊後」は大分県の旧国名である。

これらの島嶼には豊かな自然が残されており、高島が瀬戸内海国立公園に、臼杵市の黒島以南の島嶼が日豊海岸国定公園豊後水道県立自然公園に指定されている。

大分県では、豊後諸島の有人離島のうちで人口が比較的多い地無垢島、保戸島、大入島、大島、屋形島、深島と、県北部にある姫島とを対象に、離島振興計画を策定している[1]

豊後諸島を構成する島

これらの島嶼のうち、地無垢島と沖無垢島は総称して無垢島、地黒島と沖黒島は総称して黒島とも呼ばれる。臼杵市の黒島、津久見市の黒島、佐伯市の地黒島と沖黒島の総称である黒島は、それぞれ別の島である。なお、特記のない島は有人島である。

  • 高島
    高島
  • 蔦島
    蔦島
  • 黒島(臼杵市)
    黒島(臼杵市)
  • 津久見島
    津久見島
  • 三ッ子島
    三ッ子島
  • 黒島(津久見市)
    黒島(津久見市)
  • 地無垢島(右)と沖無垢島(左)
    地無垢島(右)と沖無垢島(左)
  • 保戸島
    保戸島
  • 網代島
    網代島
  • 大入島
    大入島
  • 彦島
    彦島
  • 片白島
    片白島
  • 八島
    八島
  • 大島
    大島
  • 水ノ子島
    水ノ子島
  • 横島
    横島
  • 地黒島(左上)と沖黒島(右下)
    地黒島(左上)と沖黒島(右下)
  • 屋形島
    屋形島
  • 深島
    深島

脚注

  1. ^ “大分県離島振興計画 平成25年度~34年度”. 大分県 (2013年6月). 2016年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月13日閲覧。
  2. ^ 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229 pp.693-696

関連項目

外部リンク

  • 大分県離島振興計画 大分県


太字は有人島
東国東郡姫島村

姫島

大分市

高島|牛島|蔦島

臼杵市

黒島津久見島|三ッ子島

津久見市
佐伯市

大入島|彦島|竹ヶ島|片白島|八島|大島水ノ子島|横島|地黒島沖黒島屋形島深島

関連項目

豊後諸島|瓜生島久光島

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集