西渕光昭

西渕 光昭(にしぶち みつあき、1954年 - 2019年6月24日) は、日本細菌学者。京都大学名誉教授

人物・経歴

山口県光市生まれ。北九州市八幡区を経て、小学校6年から大阪市阿倍野区に住み、大阪府立生野高等学校を経て[1][2]、1976年広島大学水畜産学部水産学科卒業。1979年広島大学大学院農学研究科修了、農学修士オレゴン州立大学微生物学科研究補助員 。1983年オレゴン州立大学大学院微生物学科修了、Ph.D.[3][4]

1983年メリーランド大学ワクチン開発センター研究員。1986年大阪大学微生物病研究所助手。1988年京都大学医学部助教授。1993年大阪大学蛋白質研究所助教授併任。1996年京都大学東南アジア研究センター教授[4]。2019年京都大学名誉教授。同年正四位瑞宝中綬章[5][6]

専門は病原細菌学[3]、日米医学協力計画のコレラ専門部会長等も務めた[7]。熱帯医学研究への貢献により、日本熱帯医学会賞を受賞[1]。学術交流や日米タイ共同研究の貢献によりタイ王国プリンス・オブ・ソンクラー大学名誉博士 (Doctor of Science (Microbiology), Honoris Causa) 称号受章[7]

受賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 追悼 西渕光昭先生京都大学
  2. ^ 西渕光昭教授 回顧録 健全な身体に科学する心を秘めた野郎の残した轍 京都大学
  3. ^ a b c スタッフ紹介 スタッフ紹介 西渕 光昭 (にしぶち みつあき)京都大学
  4. ^ a b c d 西渕 光昭 (Mitsuaki Nishibuchi) - マイポータル - researchmap
  5. ^ a b 叙位の発令について(令和元年7月23日付閣議決定) (名誉教授)西渕 光昭 京都大学
  6. ^ 名誉教授称号授与式を挙行 京都大学
  7. ^ a b c 西渕光昭 京都大学東南アジア地域研究研究所教授が、日米医学協力計画の活動等に対し、タイ王国のPrince of Songkla大学から名誉博士号を顕彰 日本医療研究開発機構
  • 表示
  • 編集