美幌高野インターチェンジ

画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。2021年12月
美幌高野インターチェンジ
所属路線 E61 美幌バイパス
本線標識の表記 国道39号標識 美幌高野
起点からの距離 0.0 km(美幌高野IC起点)
(3.2 km) 美幌IC
所属路線 E61 端野高野道路
起点からの距離 14.3 km(北見東IC起点)
北見緋牛内IC(事業中)
接続する一般道 国道39号
供用開始日 2000年平成12年)11月3日
通行台数 x台/日
所在地 092-0001
北海道網走郡美幌町字高野
北緯43度51分21.1秒 東経144度05分00.9秒 / 北緯43.855861度 東経144.083583度 / 43.855861; 144.083583座標: 北緯43度51分21.1秒 東経144度05分00.9秒 / 北緯43.855861度 東経144.083583度 / 43.855861; 144.083583
備考 料金所なし(無料)
テンプレートを表示

美幌高野インターチェンジ(びほろたかのインターチェンジ)は、北海道網走郡美幌町にある美幌バイパスおよび端野高野道路のインターチェンジ (IC) である。

美幌市街の混雑緩和や女満別空港から周辺へのアクセス向上を目的に設置されている[1]

当初はICとしての名称は付けられていなかったが[2]、端野高野道路の事業化時に、「(仮称)美幌高野IC」とされた[3]

2020年現在、端野高野道路は事業中である。

歴史

接続する道路

E61 美幌バイパス
美幌高野交差点 - 美幌IC
E61 端野高野道路
北見緋牛内IC(事業中) - 美幌高野IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “一般国道39号 美幌バイパス 事後評価結果準備書説明資料 平成22年度” (PDF). 北海道開発局. 2014年10月20日閲覧。
  2. ^ “一般国道39号 美幌バイパス 事後評価結果準備書説明資料 平成22年度” (PDF). 国土交通省北海道開発局. 2014年10月20日閲覧。
  3. ^ 『平成31年度予算に向けた新規事業採択時評価(事業概要資料)【道路・街路事業】』(pdf)(プレスリリース)国土交通省、2019年3月28日。https://www.mlit.go.jp/common/001282075.pdf2019年4月13日閲覧 
  4. ^ “美幌バイパス全線開通 美幌IC〜女満別空港IC完成で記念式典”. 経済の伝書鳩 (伝書鳩). (2005年7月5日). http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=993 2014年10月20日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 北海道開発局
  • 北海道開発局 網走開発建設部
  • 美幌町
ICSIC
大雪国道・北見国道
通過市町村
上川総合振興局

旭川市 - 上川郡当麻町 - 上川郡比布町 - 上川郡愛別町 - 上川町

オホーツク総合振興局
バイパス
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A’路線)

北見道路北見西IC - 北見北上IC - 北見中央IC - 北見川東IC - 北見東IC
端野高野道路(北見東IC - 北見端野IC - 北見緋牛内IC - 美幌高野IC)(事業中)
美幌バイパス(美幌高野IC - 美幌IC - 女満別空港IC

道路名・名称

台場4条通 - 大雪通 - 大雪大通 - 南中央通 - 北中央通 - 中央通

構造物

境橋 – 永山こ線橋 - 牛朱別大橋 - 比布大橋 – 上川大橋 - 四の岩覆道 - 観音岩覆道 – 七賢峰覆道 – 仏の沢覆道 - 銀河トンネル - 新大函トンネル - 大雪トンネル - 武華トンネル – 武華橋 – 美園こ線橋 – 端野大橋 - 新橋 – 網走橋

道の駅
自然要衝
関連項目