緑鉛鉱

緑鉛鉱
分類 リン酸塩鉱物
化学式 Pb3(PO4)3Cl
結晶系 六方晶系
へき開 なし
モース硬度 4
光沢 樹脂光沢
緑色、褐色、灰色、オレンジ色など
条痕 白色
比重 7.1
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学
テンプレートを表示

緑鉛鉱 (りょくえんこう、pyromorphite) とは、リン酸塩鉱物の一種である。化学式Pb3(PO4)3Cl、六方晶系鉱物の一つである。結晶は緑色のものが広く知られ[1]、和名にもなっているが、黄色のものも多い。を含む鉱床の酸化帯に見られ、石英などと共生する。

和名語源を含む緑色の鉱物であること、英名のpyromorphiteはを意味する「パイロ」とを意味する「モルフ」が由来である。英名の通り、加熱して常温で冷ましていくと変化し、新しい結晶ができる性質がある。

燐灰石スーパーグループに属し、リンヒ素に置き換わるとミメット鉱(英語版)になる(両者の固溶体は「カンピ石」と呼ばれる)。リンがバナジウムに置き換わると褐鉛鉱になる。主な産地は日本岐阜県神岡鉱山オーストラリアニューサウスウェールズ州、フランス、中国など。

性質と同型

イメージギャラリー

  • 中国産の緑鉛鉱の結晶のポケット
    中国産の緑鉛鉱の結晶のポケット
  • マトリックス上のシャープで光沢のあるアップルグリーンカラークリスタルのミニチュア「スプレー」
    マトリックス上のシャープで光沢のあるアップルグリーンカラークリスタルのミニチュア「スプレー」
  • 中国広西チワン自治区Daoping鉱山からの緑鉛鉱の微結晶
    中国広西チワン自治区Daoping鉱山からの緑鉛鉱の微結晶
  • 緑鉛鉱の結晶は、大きなマトリックスのディスプレイ側を密に覆っています
    緑鉛鉱の結晶は、大きなマトリックスのディスプレイ側を密に覆っています

参考文献

 

  1. ^ “鉱物標本 / 緑鉛鉱 | 地質標本鑑賞会”. www.gsj.jp. 2022年3月1日閲覧。

外部リンク

  • Pyromorphite - mindat.org