第34回全国高等学校野球選手権大会

第34回全国高等学校野球選手権大会
試合日程 1952年8月13日 - 8月20日
出場校 23校
参加校数 1,653校
優勝校 芦屋兵庫、初優勝)
試合数 23(再試合1)試合
選手宣誓 豊田泰光水戸商
始球式 村山長挙(大会会長、朝日新聞社取締役会長)
大会本塁打 0本
 < 19511953 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第34回全国高等学校野球選手権大会(だい34かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1952年8月13日から8月20日まで甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。

この大会より朝日放送ABCラジオ)を通じ民放でのラジオ中継が開始された。

代表校

地方大会 代表校 出場回数
北海道 函館西 初出場
奥羽 盛岡商 16年ぶり2回目
東北 山形南 初出場
北関東 水戸商 3年ぶり4回目
南関東 成田 4年ぶり4回目
東京 日大三 12年ぶり3回目
神奈川 法政二 初出場
愛知 愛知 初出場
三岐 岐阜工 初出場
信越 松商学園 3年連続11回目
山静 都留 初出場
北陸 敦賀 2年連続13回目

地方大会 代表校 出場回数
京津 山城 2年ぶり2回目
大阪 八尾 20年ぶり3回目
兵庫 芦屋 2年連続5回目
紀和 新宮 2年ぶり2回目
東中国 初出場
西中国 柳井商工 初出場
南四国 鳴門 2年ぶり2回目
北四国 松山商 2年ぶり13回目
福岡 三池 初出場
西九州 長崎商 26年ぶり3回目
東九州 津久見 初出場

試合結果

1回戦

  • 松山商 10 - 4 津久見
  • 愛知 2 - 1 三池(延長11回)
  • 函館西 0 - 0 岐阜工(延長12回・日没引き分け)
  • 函館西 7 - 1 岐阜工(再試合)
  • 水戸商 5 - 0 都留
  • 成田 2 - 0 山城
  • 新宮 1 - 0 法政二
  • 芦屋 12 - 1 山形南

2回戦

  • 八尾 6 - 0 盛岡商
  • 日大三 4 - 0 境
  • 柳井商工 3 - 0 松商学園
  • 長崎商 2 - 0 敦賀
  • 松山商 3 - 1 鳴門
  • 芦屋 2 - 0 新宮
  • 成田 6 - 3 水戸商
  • 函館西 7 - 3 愛知

準々決勝

  • 長崎商 1 - 0 日大三(延長11回)
  • 芦屋 2 - 0 柳井商工
  • 八尾 4 - 0 松山商
  • 成田 4 - 1 函館西(延長15回)

準決勝

  • 八尾 1 - 0 長崎商
  • 芦屋 3 - 0 成田

決勝

8月20日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
芦屋 1 0 0 0 0 0 3 0 0 4 6 1
八尾 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 9 2
  1. (芦):植村 - 石本
  2. (八):木村 - 植田
  3. 審判
    [球審]高瀬
    [塁審]久保田・大槻・小林
  4. 試合時間:2時間1分
芦屋
打順守備選手
1[三]西川栄一(3年)
2[二]本屋敷錦吾(2年)
3[中]土河次郎(3年)
4[捕]石本健三郎(3年)
5[投]植村義信(3年)
6[左]加本偉(3年)
7[遊]堀口武彦(3年)
8[一]増田芳之(3年)
9[右]町田至(3年)
八尾
打順守備選手
1[遊]西井福男(3年)
2[左]清水良一(3年)
3[右]法元英明(3年)
4[中]元橋一登(3年)
5[投]木村保(3年)
6[一]清水宏美(3年)
7[捕]植田勇(2年)
8[二]橋本実(2年)
9[三]平岡孝司(2年)

その他の主な出場選手


関連項目

外部リンク

  • 第34回全国高等学校野球選手権大会
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
地方大会
地方別成績
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
楽曲
関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。