竹本駒之助

文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真

竹本 駒之助(たけもと こまのすけ、1935年9月25日 - 、本名:上田悦子)は女流義太夫太夫人間国宝(義太夫節浄瑠璃)[1]

来歴

  • 1949年 - 竹本春駒に師事、竹本駒之助を名乗る。
  • 1952年 - 二代目鶴澤三生を相三味線に演奏活動を始める。
  • 1952年 - 三代目豊竹つばめ太夫(後の四代目竹本越路大夫)に師事。
  • 1970年 - 四代目竹本越路太夫の門人となる。
  • 1980年 - 重要無形文化財「義太夫節」総合認定(第1次認定)[2]
  • 1999年 - 重要無形文化財「義太夫節浄瑠璃」の保持者に各個認定(いわゆる人間国宝)
  • 2003年 - 紫綬褒章受章
  • 2008年 - 旭日小綬章受章
  • 2017年 - 文化功労者選出

脚注

  1. ^ 平成11年 文化財保護審議会(第5回) 議事要旨:文部科学省
  2. ^ 国指定文化財等データベース(文化庁)

参考文献

  • 竹本駒之助 京都市立芸術大学
  • 国指定文化財等データベース|文化庁