竹岡吉太郎

竹岡 吉太郎(たけおか きつたろう[1]1871年明治4年6月[2][3])- 1947年昭和22年)[1])は、昭和時代前期の政治家大分県中津市長

経歴

大分県出身[2][3]。竹岡茂平の長男[2]1885年(明治18年)大阪専修学校を卒業後、東京杉浦商店に入社し浦塩支店に勤務する[3]ロシア語を学び1890年(明治23年)帰朝したのち廻船業を経営する[3]。ついで中津町会議員、同市会議員、同議長を経て、1934年(昭和9年)中津市長に就任した[3]。ほか、下毛銀行、耶馬渓鉄道各取締役、日本電気鉄工監査役[2]九州水力電気中津営業所長、中津販売組合理事、大分県会議員などを歴任した[3]

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『大分県歴史人物事典』315頁。
  2. ^ a b c d e f g 人事興信所 1928, タ179頁.
  3. ^ a b c d e f 帝国自治協会 1938, 108頁.

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124 
  • 帝国自治協会『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
  • 『大分県歴史人物事典』大分合同新聞社、1996年。
官選
  • 佐藤寅二1929.6.28-1930.11.12
  • 中里真清1931.4.7-1934.2.26
  • 竹岡吉太郎1934.3.10-1942.3.9
  • 佐藤子之助1942.7.31-1946.1.23
  • 大江富太郎1946.2.19-1947.4
公選
  • 大江富太郎1947.4-1948.10.31
  • 浅沼義男1948.12.23-1952.9.13
  • 岩谷虎蔵1952.10.7-1956.10.4
  • 市川文雄1956.10.5-1959.9.30
  • 深尾新吉1959.11.18-1967.11.16
  • 八並操五郎1967.11.17-1987.11.16
  • 鈴木一郎1987.11.17-2003.11.16
  • 新貝正勝2003.11.17-2015.11.16
  • 奥塚正典2015.11.17-
カテゴリ カテゴリ