科目

科目(かもく)とは、あるものを区分した1つのことである。

教育における科目

授業科目
授業科目という用語は、特に教育で用いられることが多く、高等学校中等教育学校などの後期中等教育で、教科は複数の科目で構成されている。また、大学などの高等教育では、必修科目の他に、科目群を設けてその科目を選択履修することによって教育を受ける。
  • 小学校
国語、算数、理科、社会、英語等
  • 中学校
国語、数学、理科、社会、英語等
  • 高等学校
現代文、古文、漢文、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、物理、化学、生物学、地学、世界史、日本史、政治・経済、コミュニケーション英語、英語表現等
学科目
学科目とは、学術の分野のことである。高等教育においては、教育に必要とされる学科目に基づいて、教員組織が編成されることもある。
試験科目
試験科目とは、試験などで課される項目のことである。

企業会計における科目

企業会計における科目については「勘定科目」を参照

国・地方公共団体の会計における科目

地方公共団体の予算における科目については「予算」を参照

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
科目
学校別
小学校
中学校
高等学校
普通
専門
  • 農業
  • 工業
  • 商業
  • 水産
  • 家庭
  • 看護
  • 情報
  • 福祉
  • 理数
  • 体育
  • 音楽
  • 美術
  • 英語
  • 商船
特別
支援
学校
小学部
中学部
高等部
普通
専門
各教育領域共通

(原則的には、知的障害者に関する教育領域を扱う学校を除き、高等学校の専門教科に準ずる)

視覚障害者に関する教育領域
聴覚障害者に関する教育領域
知的障害者に関する教育領域
  • 流通・サービス
  • 福祉
  • 家政
  • 農業
  • 工業
分野別
人文科学
社会科学
自然科学
総合科学
応用科学
  • 農業
  • 工業
  • 商業
  • 水産
  • 看護
  • 商船
関連項目
科目
教科外活動
特別支援学校における
「領域」を含む
教科教育
教科・領域を
合わせた指導
  • 生活単元学習
  • 遊びの指導
  • 日常生活の指導
  • 作業学習
その他
  • 表示
  • 編集