祁答院町上手

日本 > 鹿児島県 > 薩摩川内市 > 祁答院町上手
祁答院町上手
薩摩川内市立上手小学校
薩摩川内市立上手小学校
北緯31度52分5.2秒 東経130度30分48.4秒 / 北緯31.868111度 東経130.513444度 / 31.868111; 130.513444
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 薩摩川内市
地域 祁答院地域
人口
2020年10月1日現在)
 • 合計 701人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
895-1503
市外局番 0996
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード 46514-0731[1]
地図
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。 の文字は公式の表記と異なる可能性があります。

祁答院町上手(けどういんちょうかみで)は、鹿児島県薩摩川内市大字[2]。旧薩摩国南伊佐郡大村郷上手村薩摩郡大村大字上手薩摩郡祁答院町上手郵便番号は895-1503。人口は701人、世帯数は271世帯(2020年10月1日現在)[3]

地理

薩摩川内市の東部に所在しており、川内川支流久富木川上流域に位置している。字域の北方から東方にかけては祁答院町黒木、東方は姶良市蒲生町漆、南方は姶良市蒲生町西浦、南方から西方にかけては祁答院町藺牟田、西方は祁答院町下手にそれぞれ接している。

字域の中央部を鹿児島県道396号薩摩祁答院線が南北に通っており、鹿児島県道391号下手山田帖佐線が東西に通っている。県道391号と県道396号は中央部に所在する薩摩川内市立上手小学校前で100m程重複した後各方面へ分岐する。

第二次世界大戦前は明治28年に字植村の灌漑溝中にて発見した稲を育成し普及した「大村糯」と呼ばれるもち米が多く生産されていた[4]

河川

歴史

近世の上手

上手という地名は江戸期より見え、薩摩国伊佐郡大村郷のうちであった。江戸初期には下手村(現在の祁答院町下手)と共に、大村とされている資料もあり、「元禄郷帳」や「天保郷帳」では大村となっている。「旧高旧領」では1,842石余であった[4]

町村制施行以後

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、大村郷の区域より大村が成立し、江戸期の上手村は大村の大字「上手」となった。1955年(昭和30年)には大村が藺牟田村、黒木村と合併し祁答院町の大字となった[4]

2004年(平成16年)に祁答院町が川内市、東郷町、入来町樋脇町、里村、上甑村下甑村、鹿島村と共に新設合併し薩摩川内市が成立し、薩摩川内市の大字「祁答院町上手」となった[5]

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[6]
1,023
2000年(平成12年)[7]
947
2005年(平成17年)[8]
883
2010年(平成22年)[9]
811
2015年(平成27年)[10]
781
2020年(令和2年)[3]
701

施設

上手簡易郵便局

公共

  • 薩摩川内市上手農業研修センター
  • 薩摩川内市祁答院グラウンド

教育

  • 薩摩川内市立上手小学校

郵便局

  • 上手簡易郵便局

寺社

  • 荒下神社
  • 俊護寺

小・中学校の学区

市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである[11]

大字 番地または小字 小学校 中学校
祁答院町上手 字坂及び小牧を除く全域 薩摩川内市立上手小学校 薩摩川内市立祁答院中学校
祁答院町上手 字坂及び小牧 薩摩川内市立大軣小学校

交通

道路

一般県道

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ 川薩地区合併協議会 町・字の取り扱いについて
  3. ^ a b “国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  4. ^ a b c 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.209
  5. ^ 合併後の住所表示について - 薩摩川内市 2012年6月29日閲覧。
  6. ^ “国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  7. ^ “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  8. ^ “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  9. ^ “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  10. ^ “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  11. ^ “薩摩川内市 義務教育”. 薩摩川内市役所. 2010年10月7日閲覧。

関連項目

  • 上手(曖昧さ回避ページ)
祁答院町下手 さつま町広瀬・薩摩川内市祁答院町黒木 祁答院町黒木
祁答院町下手 北 姶良市蒲生町漆
西   祁答院町上手   東
南
祁答院町藺牟田 祁答院町藺牟田 姶良市蒲生町西浦
川内地域
薩摩川内市の位置
樋脇地域
入来地域
東郷地域
祁答院地域
里地域
上甑地域
下甑地域
鹿島地域
一覧カテゴリ カテゴリ

座標: 北緯31度52分5.2秒 東経130度30分48.4秒 / 北緯31.868111度 東経130.513444度 / 31.868111; 130.513444

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集