目黒川信号場

座標: 北緯35度37分01秒 東経139度44分04秒 / 北緯35.61694度 東経139.73444度 / 35.61694; 139.73444

大崎付近概略図

目黒川信号場(めぐろがわしんごうじょう)は、東京都品川区にあった、日本国有鉄道山手貨物線東海道本線(通称品鶴線)の信号場である。電報略号は、メカ。

設備自体はそのまま存在しているが、現在は大崎駅構内の扱いである。正式な信号場ではないが運転上重要な設備であるため、ダイヤグラム(列車運行図表)や運転士が携帯する行路表には現在でも信号場と同様に記載されている。

歴史

構造

品川駅より大崎駅西大井駅方向に約1.3 kmの地点にある。

成田エクスプレスの新宿・八王子方面行きなどが走行する山手貨物線と、横須賀線・成田エクスプレスの横浜・大船方面行きなどの列車が走行する品鶴線が分岐する。

山手貨物線・品鶴線(横須賀線)ともに複線であるが、本設備は平面交差で分岐しているため、品川→大崎方向の列車と西大井→品川方向の列車は互いに運転を支障する(同時通行不可)。

配線図

 ※ 大崎駅付近の配線略図(注意、巨大画像600px、表示巾800px)を表示するには、右の [表示] をクリックしてください。

JR東日本TWR 大崎駅付近の配線略図
横浜小田原逗子羽沢横浜国大方面

東京テレポート
新木場
方面
JR東日本・TWR 大崎駅付近の配線略図
新宿池袋
大宮・川越
宇都宮高崎
方面
品川東京千葉成田空港方面
凡例
出典:「特集 短絡線ミステリー7」『鉄道ファン』第513号、交友社、2004年1月、21頁。 
本図では、品鶴線とほぼ重なる新幹線と旧蛇窪信号場付近でオーバークロスする大井町線の配線を省略している。


周辺

  • 本設備の分岐直前に上目黒川橋梁が架かっており、目黒川および山手通りを跨いでいる。

隣の施設

東日本旅客鉄道(JR東日本)
山手線(山手貨物線)・(新宿方面発着成田エクスプレス
品川駅 - 旧・目黒川信号場 - 大崎駅(旅客用ホームはなし)
東海道本線(品鶴線)・(横須賀線)・(横浜方面発着成田エクスプレス
品川駅 - 旧・目黒川信号場 - (旧・蛇窪信号場) - 西大井駅

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

地図を見る
  • 表示
  • 編集
 

山手貨物線・東北貨物線 : 品川 - 旧目黒川信号場(>>品鶴線) - (大崎) - 恵比寿 - 渋谷 - 新宿(>>中央本線) - 池袋 - (田端貨物線<<)田端信号場 - 赤羽 - 浦和 - (武蔵野線<< 与野) - 大宮操車場 - 大宮(>>宇都宮線高崎線
大崎支線 : (品鶴線<<)旧蛇窪信号場 - 大崎
北王子線(廃線):田端信号場 - (貨)北王子
日本国有鉄道 須賀線(廃線):王子 - 須賀