渡辺すみ子

渡辺 すみ子 Portal:陸上競技
渡辺すみ子, 1932
選手情報
フルネーム わたなべ すみこ
ラテン文字 Sumiko WATANABE
国籍 日本の旗 日本
種目 短距離走
生年月日 (1916-11-28) 1916年11月28日
出身地 愛知県名古屋市
没年月日 (2010-11-02) 2010年11月2日(93歳没)
引退 1933年
自己ベスト
100m 12秒2
編集 テンプレートのヘルプを表示する

渡辺 すみ子(わたなべ すみこ、1916年11月28日 - 2010年11月2日)は、日本の元陸上競技選手・指導者。1930年代前半に日本陸上競技選手権大会の女子100m・走幅跳両種目で3連覇。1932年ロサンゼルスオリンピックに15歳で出場した。陸上競技のオリンピック日本代表選手としては最年少(2021年現在)。梅村学園2代校主の梅村淸明中京大学創設者)と結婚して梅村 すみ子となり、中京大学で教育と陸上競技指導にあたった。

経歴・人物

キャプションを参照
シルヴィア・シドニー(中央)と並んだロサンゼルス五輪日本女子リレーメンバー

1916年11月28日愛知県名古屋市出身。

若年時より陸上競技を始める。名古屋高等女学校に在学中、1930年チェコスロヴァキアプラハで開かれた第3回女子国際競技大会に参加[1][2]。翌1931年から1933年まで、日本陸上競技選手権大会短距離女子100m走にて3年連続優勝を果たす。特に1932年大会の優勝タイムである12秒2は当時の日本記録であった。

1932年ロサンゼルスオリンピックに出場し、女子100mでは準決勝敗退、女子4×100mリレーにて5位入賞という結果を残している。このロサンゼルスオリンピック時に渡辺は15歳(正確には、閉会式の開かれた8月14日の時点で満15歳と261日)で、オリンピック陸上競技日本代表選手として最年少での出場であり、80年以上経った2020年現在も更新されていない[3][注釈 1]

ロサンゼルスオリンピックの後に梅村学園2代校主(第二次世界大戦後に中京大学を創立)の梅村淸明結婚。結婚後は梅村すみ子を名乗る。

第二次世界大戦で夫が出征し、戦後のシベリア抑留で不在の際には学校法人梅村学園園長代理を務め、学園経営に尽力した。

一方で指導者・教育者としては中京大学体育学部教授(専門は陸上競技)を務め、また中京大学陸上競技部女子部の初代部長を監督兼任で務めた。1964年第18回東京オリンピックでは女子チーム強化コーチを担当した。

2010年11月2日老衰の為に死去[4]。93歳没。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2012年ロンドンオリンピックに16歳351日で出場した土井杏南は「戦後最年少」である(参考外部リンク 【アスリートの原点】土井杏南:ロンドン五輪には16歳の若さで出場。「消えた天才」は東京五輪へ向けた復活を期す - オリンピックチャンネル)。

出典

  1. ^ “オリパラこぼれ話 人見絹枝の生涯(下) 粉骨砕身、日本の女子スポーツ発展に奔走”. 毎日新聞. (2019年7月23日). https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20190723/mog/00m/050/005000c 2019年10月13日閲覧。 
  2. ^ 浜田幸絵「女のスポーツをめぐる語り - 世界女子オリンピック(1926年・1930年)報道の分析」『島大言語文化』42号、pp.67 - 88
  3. ^ “土井、17歳板倉の記録を更新へ”. 産経新聞 (MSN産経ニュース). (2012年7月3日). オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160305021017/http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120703/ath12070323530003-n1.htm 
  4. ^ 梅村学園の発展に多大な功績 梅村すみ子先生逝去される 中京大学プレスリリース 2010年11月2日告示

関連項目

外部リンク

  • 渡辺すみ子 - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
1920年代
1930年代
  • 30 湯浅千代
  • 31 渡辺すみ子
  • 32 渡辺すみ子
  • 33 渡辺すみ子
  • 34 服部田鶴子
  • 35 臼井寿美子
  • 36 盛田菊美
  • 37 小宮悦子
  • 38 井戸田きよ子
  • 39 吉野トヨ子
1940年代
1950年代
1960年代
  • 60 小林祐子
  • 61 依田郁子
  • 62 西ドイツの旗エリカ・フィッシュ(英語版)
  • 63 イギリスの旗ドロシー・ハイマン
  • 64 宮本悦子
  • 65 仲野雅子
  • 66 助川立子
  • 67 辻下美代子
  • 68 佐藤美保
  • 69 助川立子
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 100mH
  • 400mH
日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子走幅跳優勝者
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
  • 90 ラリサ・ベレズナヤ(英語版)(7m03)*
  • 91 佐々木あゆみ
  • 92 奥村仁子
  • 93 リリアナ・ナスターゼ(英語版)
  • 94 花岡麻帆
  • 95 長島静代
  • 96 佐々木あゆみ
  • 97 高松仁美
  • 98 高松仁美
  • 99 諏江加奈子
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
  • 表示
  • 編集