波賀城史跡公園

logo
logo
波賀城
兵庫県
二層櫓
二層櫓
城郭構造 山城
築城主 芳賀七郎
築城年 弘長年間(1261年-1263年
主な城主 中村氏
遺構 復興木造二層檜皮葺)、曲輪石垣(布積くずし積)、土塁堀切(空堀)、碑、冠木門
指定文化財 市指定史跡
位置 北緯35度9分35.1秒 東経134度33分2.4秒 / 北緯35.159750度 東経134.550667度 / 35.159750; 134.550667座標: 北緯35度9分35.1秒 東経134度33分2.4秒 / 北緯35.159750度 東経134.550667度 / 35.159750; 134.550667
地図
波賀城の位置(兵庫県内)
波賀城
波賀城
テンプレートを表示

波賀城史跡公園 (はがじょうしせきこうえん)は、波賀城跡の兵庫県宍粟郡波賀(現・兵庫県宍粟市波賀町上野)にある公園日本の城跡)。

概要

波賀城は弘長年間(1261年 - 1263年)に芳賀七郎が築城し13世紀中頃から戦国時代末期まで播磨国の中村氏が城主として拡張した山城で、因幡街道と千種を結ぶ街道を眼下に望む独立峰の城山(標高458m)の山頂に位置する。

当史跡公園は、宍粟郡波賀町が波賀城跡を1990年(平成2年)から開始した発掘調査と史跡公園としての整備事業により、誕生した。山麓から山頂の城郭に至る遊歩道が造られ、城郭内には二層櫓、冠木門などが復元された。二層櫓は内部を歴史資料館「波賀城学習資料館」として公開しており、夜間にはライトアップされる。

所在地・交通アクセス

  • 所在地 - 兵庫県宍粟市波賀町上野2-51[1]
  • 交通アクセス - 山陽新幹線JR神戸線 姫路駅北口 から神姫バス「山崎行」で山崎で乗り換え、「皆木行」・「原行」に乗車、「上野」下車、徒歩20分またはタクシー5分で山頂まで。

周辺

関連項目

  1. ^ “波賀城史蹟公園 ― 宍粟市”. 宍粟市. 2020年11月14日閲覧。

外部リンク

  • 波賀城史蹟公園 | 西播磨観光協議会 | GO!西はりま
  • 波賀城
  • 波賀城/お城めぐりFAN
  • 波賀城 ちえぞー!城行こまい - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
  • 波賀城跡・波賀城史跡公園 写真集-無料写真素材
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集