榎泰邦

えのき やすくに

榎 泰邦
2005年3月
拡大
拡大

Clip
2005年3月
生誕 1946年
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学法学部中退
職業 外交官
テンプレートを表示

榎 泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。

人物

東京都世田谷区出身。1964年東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業。1968年に東京大学法学部を中退して、外務省入省。フランス語研修(1969年フランス外交官補)、フランス、エジプト国際連合日本政府代表部勤務を経て[1]

入省同期

著書

  • 『デトロイトの復活』 丸善、1999年。
  • 『文化交流の時代へ』 丸善〈丸善ブックス〉、1999年。
  • 『南アフリカ』 論創社、2004年。
  • 『インドの時代』 出帆新社、2009年。

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 創価大学「Discover your potential 自分力の発見キャンパスライフVoice【vol.82】外交官40年!特殊講義「国際政治と外交」」
  3. ^ “日印協会役員等一覧”. 公益財団法人日印協会. 2014年4月4日閲覧。
  4. ^ 令和2年春の叙勲受章者名簿

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、榎泰邦に関連するカテゴリがあります。
歴代会長
理事長
評議員
理事・副会長
日本の旗 在インド日本大使 (2003年-2007年) インドの旗
在外事務所長
大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ブータン日本大使 (2003年-2007年) ブータンの旗
全権大使(ニューデリー駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在南アフリカ共和国日本大使 (2001年-2003年) 南アフリカ共和国の旗
在ケープタウン名誉領事
  • 名誉領事館設置1910
  • ジュリアス・オットー・ジェッペ(アフリカーンス語版)1910-1918
在ケープタウン領事
  • 領事館設置1918
  • N/A
在南アフリカ連邦公使
在プレトリア総領事
  • 総領事館設置1952
  • 吉岡俊夫1953-1954
  • 二股一男1957-1959
  • 吉村又三郎1959-1961
  • 田中弘人1961-1963
  • 鈴木孝1963-1966
  • 今井実1966-1969
  • 岩間龍夫1969-1972
  • 西沢憲一郎1972-1975
  • 小杉照夫1975-1978
  • 木村敬三1979-1982
  • 熊谷直博1983-1985
  • 瀬崎克己1985-1988
  • 堀内伸介1988-1990
  • 太田正利1990-1992
在南アフリカ共和国大使
  • カテゴリ
日本の旗 在ナミビア日本大使 (2001年-2003年) ナミビアの旗
総領事(プレトリア駐在)
  • 在プレトリア総領事が兼轄
  • 太田正利1990-1992
全権大使(プレトリア駐箚)
  • 在南アフリカ大使が兼轄
  • 太田正利1992
  • 瀬崎克己1992-1995
  • 小西芳三1995-1997
  • 畠中篤1997-2001
  • 榎泰邦2001-2003
  • 重家俊範2003-2006
  • 古屋昭彦2006-2008
  • 小澤俊朗2008-2012
  • 吉澤裕2012-2014
  • 廣木重之2014-2015(在南アフリカ大使としては引き続き2018年まで駐箚)
全権大使(ウィントフック駐箚)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ボツワナ日本大使 (2001年-2003年) ボツワナの旗
全権大使(プレトリア駐箚)
全権大使(ハボローネ駐箚)
カテゴリ カテゴリ
先代
天江喜七郎
外務省中近東アフリカ局
2000年-2001年
次代
重家俊範
先代
大塚清一郎
外務省文化交流部長
1997年-2000年
次代
林梓
日本の旗 在デトロイト日本総領事 (1993年-1995年)
名誉総領事
  • ジョージ・ローレンス・ラホドニー
総領事
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本