森安彦

森 安彦(もり やすひこ、1934年12月8日[1]- )は、日本史学者、国文学研究資料館名誉教授。

東京生まれ。東京教育大学文学部卒、1977年同大学院史学専攻博士課程修了、「幕藩制支配における基礎構造の展開と農民闘争の研究」で東京教育大学文学博士。国文学研究資料館教授、館長。1998年定年退官、名誉教授、中央大学文学部教授。2005年定年退職[2]

著書

  • 『幕藩制国家の基礎構造 村落構造の展開と農民闘争』吉川弘文館 1981
  • 『古文書が語る近世村人の一生』平凡社 セミナー「原典を読む」 1994
  • 『古文書を読もう』講談社選書メチエ 2003
  • 『古文書からのメッセージ』三省堂 2005

共編著

  • 『論集日本歴史 7‐8 幕藩体制 1‐2』大舘右喜共編 有精堂出版 1973
  • 『幕藩制支配と地域動向 村上直先生退官記念論集』吉原健一郎共編著 文献出版 1996
  • 『地域社会の展開と幕藩制支配』編 名著出版 2005

論文

  • <森安彦

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 森安彦教授 略歴・業績目録「紀要 史学科」(中央大学)2005-03

外部リンク

国文学研究資料館長(国文学研究資料館史料館長:1993年 - 1998年)
 
文部省史料館長
  • 小和田武紀 1966-1971
  • 事務取扱 古市正俊 1971-1972
国文学研究資料館史料館長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2