松平正路

 
凡例
松平正路
時代 江戸時代後期
生誕 明和2年(1765年
死没 文化5年6月5日(1808年6月28日
別名 正道、岩次郎(通称)
官位 従五位下、備中守、兵部少輔、弾正忠
幕府 江戸幕府
上総大多喜藩
氏族 大河内松平家
父母 父:松平正升
兄弟 正路永井直旧正室、井上正定継々室
正室:中川久徳の長女)
継室:永井直進の娘
正敬、正従、正当、正義
正記
テンプレートを表示

松平 正路(まつだいら まさみち)は、江戸時代後期の大名上総大多喜藩の第5代藩主。大河内松平宗家7代。

生涯

明和2年(1765年)、第4代藩主・正升の長男として生まれる。天明7年(1787年)2月18日に世子となり、天明8年12月16日(1789年)従五位下・備中守に叙任する。享和3年(1803年)5月23日、父が病気により隠居したため、その跡を継いだ。文化5年(1808年)6月5日(または6月11日)に死去した。享年44。跡を長男の正敬が継いだ。

系譜

父母

正室、継室

子女

大河内松平家大多喜藩5代藩主 (1803年 - 1808年)
本多家
阿部家(宗家)

1619年から1623年まで廃藩

青山家

1625年から1638年まで廃藩

阿部家(政澄流→忠吉流)
阿部家(正春流)
稲垣家
大河内松平家
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF