朱天心

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

朱 天心(Chu Tienhsin(郵政式)、しゅ てんしん、女性、1958年3月12日 - )は、台湾小説家である。

経歴・人物

高雄県鳳山市(現・高雄市鳳山区)の軍人村出身。台北市立第一女子高級中学卒業後、国立台湾大学に入学、文学部歴史学科を卒業している。15歳から創作をはじめ、新聞・雑誌に小説を発表。外省人の父朱西甯(作家、1927年—1998年)と本省人の母劉慕沙(翻訳家、1935年—2017年)を持つ、いわゆる第2世代の女性作家として、台湾人の記憶・歴史・アイデンティティーを問う作品群で注目を集めている。姉・朱天文と妹・朱天衣も作家となっている。

台湾での重要な現代作家として、聯合報文學獎、洪媽從小說獎、中華文藝協會文藝獎章など、多くの文学賞を受賞している。

日本語訳作品

フィクション

  1. 「古都 (古都 )」
  2. 「ハンガリー水 (匈牙利之水 )」
  3. 「ティファニーで朝食を (第凡內早餐 )」
  4. 「ラ・マンチャの騎士 (拉曼查志士 )」
  5. 「ヴェニスに死す (威尼斯之死 )」

ノンフィクション

  • 「台北での対話 ―現代社会における文学」(座談 : 朱天心/舞鶴/松浦理英子/星野智幸、『すばる2006年4月号 P133-P143 掲載)
  • 「日本/台湾は東アジアの一員ではないのか?」(清水賢一郎/訳、『すばる』2006年4月号 P168-P171 掲載)

脚注

  1. ^ 「記憶」之書——導讀朱天心《古都》日文版

外部リンク

  • 翻訳作品集成(Japanese Translation List) ameqlistnist
  • 星野幸代「草木は語る城市の記憶 - 朱天心『古都』」
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 台湾
  • 日本
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef