有頂天時代 (1936年の映画)

有頂天時代
Swing Time
監督 ジョージ・スティーヴンス
脚本 ハワード・リンゼイ
アラン・スコット
原作 アーウィン・S・ジェルシー
製作 パンドロ・S・バーマン
出演者 フレッド・アステア
ジンジャー・ロジャース
音楽 ジェローム・カーン
撮影 デヴィッド・エイベル
編集 ヘンリー・バーマン
製作会社 RKO
配給 RKO
公開 アメリカ合衆国の旗 1936年8月27日
大日本帝国の旗 1936年12月30日[1]
上映時間 103分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 約886,000ドル
興行収入 1,624,000ドル(北米配収)
994,000ドル(海外配収)[2]
テンプレートを表示

有頂天時代』(うちょうてんじだい、原題・英語: Swing Time)は、1936年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。

概要

ジョージ・スティーヴンスが監督し、フレッド・アステアジンジャー・ロジャースが主演した。アステアとロジャースの6作目の共演作である。

ジェローム・カーンが楽曲を提供している。

キャスト

スタッフ

  • 監督:ジョージ・スティーヴンス
  • 製作:パンドロ・S・バーマン
  • 脚色:ハワード・リンゼイ、アラン・スコット
  • 音楽:ジェローム・カーン
  • 撮影:デヴィッド・エイベル
  • 編集:ヘンリー・バーマン
  • 美術:ヴァン・ネスト・ポルグレイズ
  • 衣裳:バーナード・ニューマン
  • ダンス監督:ハーミズ・パン

アカデミー賞受賞・ノミネーション

  • 受賞
    • 歌曲賞:ジェローム・カーン(作曲)、ドロシー・フィールズ(作詞)
  • ノミネーション
    • ダンス監督賞:ハーミズ・パン

  1. ^ 東京朝日新聞 昭和11年12月26日夕刊の広告(日比谷映画劇場、渋谷東横映画劇場、横浜宝塚劇場
  2. ^ RKO Feature Film Ledger, 1929-51

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、有頂天時代 (1936年の映画)に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
  • 空中レヴュー時代(英語版) (1933)
  • コンチネンタル (1934)
  • ロバータ (1935)
  • トップ・ハット (1935)
  • 艦隊を追って (1936)
  • 有頂天時代 (1936)
  • 踊らん哉 (1937)
  • 気儘時代(英語版) (1938)
  • カッスル夫妻(英語版) (1939)
  • ブロードウェイのバークレー夫妻(英語版) (1949)
1930年代
  • 海上御難の巻 (1933)
  • 旅ガラス子供連れ (1934)
  • ハリウッド・パーティー (1934)
  • 乙女よ嘆くな (1935)
  • 愛の弾丸 (1935)
  • 有頂天時代 (1936)
  • 偽装の女 (1937)
  • 踊る騎士 (1937)
  • モーガン先生のロマンス (1938)
  • ガンガ・ディン (1939)
1940年代
1950年代
  • 陽のあたる場所 (1951)
  • 生きるためのもの (1952)
  • シェーン (1953)
  • ジャイアンツ (1956)
  • アンネの日記 (1959)
1960年代
1970年代
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品