時は金なり

「時是レ金」と書かれた時の記念日のポスター

時は金なり(ときはかねなり、英語: Time is Money)とは、1748年にジョージ・フィッシャーが出版した『The American Instructor: or Young Man's Best Companion』でベンジャミン・フランクリンの言葉として紹介された格言である。フランクリンによるエッセイ『若き商人への手紙』で「時は金なりであることを肝に銘じなさい(英語: Remember that time is money.)」と述べていることに由来する[1]

時は金なりを肝に銘じなさい。労働によって1日に10シリングを稼ぐことができる人が、その日の半分を戸外に出たり無為に過ごしたりする場合、遊興や怠惰の間に6ペンスを支払ったとしても、実際にはそれだけではなく他に5シリングを使っているか捨てている
[1]

しかし、このフレーズは、1719年にはホイッグ党系新聞The Free-Thinkerで「彼の妻は『時は金なり…』と彼に教え込んだが無駄であった」と掲載されていることが確認される [2]

このことわざは、労働に充てた時間に対して支払いを受ける場合、非労働時間を最小限に抑えることによっても、他の追求に費やす金額も最小限に抑えられることを指摘することで、怠惰の金銭的コストを伝えるものである[3]

脚注

  1. ^ a b Franklin, Benjamin. “Advice to a Young Tradesman, (21 July 1748)”. Founders Online. National Archives and Records Administration/University of Virginia Press. 2019年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月1日閲覧。
  2. ^ The Free-Thinker, vol. III, from Lady-day to Michaelmas, 1719. London. (1723). p. 128 
  3. ^ Chayka, Kyle (2017年6月14日). “Time is Money. But that doesn't mean you need to work non-stop”. 2019年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月1日閲覧。

外部リンク

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
時は金なり
主要概念
単位と規格
クロノメトリー(英語版)
単位系
時計
編年 ・ 歴史
宗教 ・ 神話
哲学
  • A系列とB系列(英語版)
  • 時間のB理論(英語版)
  • 因果性
  • 持続
  • 全体主義(英語版)
  • 永劫回帰
  • 永遠主義(英語版)
  • 事象(英語版)
  • 部分主義(英語版)
  • 現在主義(英語版)
  • 時間的有限論(英語版)
  • 時間的部分(英語版)
  • 時間の非実在証明(英語版)
人間の経験と
時間の利用
  • 会計期間
  • 時間学(英語版)
  • 会計年度
  • 世代時間(英語版)
  • 心的時間測定(英語版)
  • 先延ばし
  • 時間厳守
  • 時制データベース(英語版)
  • 期間
  • 時間規律(英語版)
  • 時間管理(英語版)
  • 時間知覚
  • 見かけの現在(英語版)
  • 時間記録ソフトウェア(英語版)
  • 生活時間統計(英語版)
  • 時間通貨(英語版)
  • お金の時間的価値(英語版)
  • タイムレコーダー
  • 勤務時間表(英語版)
  • 昨日
分野別の時間
地質学
物理学
その他の分野
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
  • 曖昧さ回避ページ曖昧さ回避