日下部聡

曖昧さ回避 毎日新聞記者の日下部 聡(くさかべ さとし)とは異なります。

日下部 聡(くさかべ さとし、1960年1月24日 - )は、日本経済産業官僚国家戦略室内閣審議官経済産業省大臣官房長等を経て、第29代資源エネルギー庁長官を務めた。

人物・経歴

大阪府出身。1982年横浜国立大学経済学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。平田竹男は大学時代からの友人で、横浜国立大生としては珍しく官僚志望だったため、一緒に国家公務員試験の勉強をした[1]。1989年ロチェスター大学大学院経済学博士課程留学[2]資源エネルギー庁公益事業部公益事業制度改正審議室長経済産業政策局産業組織課長製造産業局自動車課長、内閣官房国家戦略室内閣審議官秘書課長総括審議官などを経て、2013年経済産業省大臣官房長、経済産業研修所長。2015年大臣官房政策評価審議官併任。同年資源エネルギー庁長官[3][4][5][6]を務め、原子力発電所の再稼働問題などにあたった[7]。2018年7月25日退官[8]。2018年11月1日東京海上日動火災保険顧問[9]。2019年7月三菱電機顧問[10]。2020年4月三菱電機常務執行役(産業政策渉外、輸出管理知的財産渉外、知的財産担当)[11][12]。2022年4月三菱電機常務執行役CRO(法務コンプライアンスリスクマネジメント経済安全保障、輸出管理担当)[13]

著書・編書

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 別の道歩む勇気 日下部聡 2018/3/5付日本経済新聞
  2. ^ 「産業再生と企業結合 課題・政策・ルール」NTT出版
  3. ^ 「「激変する情勢を踏まえ、政策を検証」」週刊東洋経済
  4. ^ 官報平成27年号外第242号 6頁
  5. ^ [1]日本エネルギー経済研究所
  6. ^ 「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」新時代のエネルギーを考えるシンポジウム
  7. ^ 玄海原発 再稼働 資源エネ庁、政府方針を説明 日下部長官ら来県 /佐賀毎日新聞2017年1月21日
  8. ^ 「人事 経済産業省」毎日新聞2018年7月25日 東京朝刊
  9. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(平成30年10月1日~同年12月31日分)平成31年3月26日内閣官房内閣人事局
  10. ^ 「先端科学高等研究院(IAS)主催 IASシンポジウムシリーズ 第46回 次世代エネルギーに関する研究セミナー」横浜国立大学
  11. ^ 「三菱電機がセキュリティ統括室、元エネ庁長官も迎える」日本経済新聞2020/2/20 15:30
  12. ^ 「役員」三菱電
  13. ^ 4 月 1 日付経営体制、代表執行役の異動 及び 執行役・上席執行役員人事のお知らせ 三 菱 電 機 株 式 会 社
先代
立岡恒良
経済産業研修所長
2013年 - 2015年
次代
嶋田隆
先代
立岡恒良
経済産業省大臣官房長
2013年 - 2015年
次代
嶋田隆
先代
保坂伸
経済産業省政策評価審議官
2015年
次代
丸山進
先代
上田隆之
資源エネルギー庁長官
2015年 - 2018年
次代
高橋泰三
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集