新小倉橋

神奈川県道510号標識
新小倉橋
新小倉橋
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県相模原市緑区久保沢 - 小倉
交差物件 相模川
用途 道路橋
路線名 神奈川県道510号長竹川尻線
津久井広域道路
管理者 相模原市
施工者 大成住友・相模土建JV
着工 1989年平成元年)
竣工 2000年(平成12年)
開通 2004年(平成16年)3月6日
座標 北緯35度35分14.7秒 東経139度17分54.5秒 / 北緯35.587417度 東経139.298472度 / 35.587417; 139.298472座標: 北緯35度35分14.7秒 東経139度17分54.5秒 / 北緯35.587417度 東経139.298472度 / 35.587417; 139.298472
構造諸元
形式 固定アーチ橋
材料 鉄筋コンクリート
全長 193 m
11.25 m*2=22.5 m (上下分離橋)
最大支間長 150 m(アーチ支間)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
新小倉橋と小倉橋(手前)

新小倉橋(しんおぐらばし)は、神奈川県相模原市緑区の神奈川県道510号長竹川尻線津久井広域道路)にあり、相模川に架かる道路橋である。

概要

1938年昭和13年)に開通した小倉橋は、道路幅が4.5 mと狭く、一車線しかない道幅のため交互通行を強いられ、朝の通勤時や行楽シーズンなどには渋滞が発生していた。そのため、約100 m上流に地域住民の悲願でもあった、4車線の新小倉橋を建設することとなり、1989年平成元年)に着工し、2000年(平成12年)3月竣工、2004年(平成16年)3月6日に16年目にしてようやく開通した。

小倉橋より標高の高い地点に大径間の橋梁を建設するために、小倉橋と新小倉橋が重なる景観に十分配慮し、各部位を軽快に見えるようにデザインされている。架設工法は建設時は日本での施工事例がほとんど無かったピロン工法を用いるなど、当時の最新工法が用いられた。

また、毎年夏の短期間の夜に、小倉橋と共に新小倉橋のライトアップが行われており、幻想的な光に照らし出される橋を見ることができることでも知られている。

構造諸元

  • 用途:道路橋
  • 活荷重:B活荷重
  • アーチ支間:150.0 m
  • PC定着工法:VSL工法、ディビダーク工法
  • 架設補助工法:斜吊り材を用いた張出し工法(ピロン工法

位置

  • 北緯35度35分14.7秒 東経139度17分54.5秒 / 北緯35.587417度 東経139.298472度 / 35.587417; 139.298472 (新小倉橋)
  • 八王子[南西] - 地理院地図
  • 新小倉橋 - Google マップ

近隣の橋

(上流)- 三井大橋 - 城山大橋(城山ダム) - 城山橋 - 新小倉橋 - 小倉橋 - 高田橋 - 相模川水路橋 - 新昭和橋 -(下流)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、新小倉橋に関連するカテゴリがあります。

参考文献

  • 相模の橋 今と昔(神奈川県土木部)

外部リンク

  • 小倉橋 : 建造物 : 自然・文化を観る相模原市観光協会公式ホームページ
相模川の橋
桂川
(山梨県)
  • (名称不明)橋(山中湖自動車道)
  • 桂川橋
  • (名称不明)橋
  • (名称不明)橋
  • (名称不明)橋
  • (名称不明)橋
  • 花の都大橋
  • (名称不明)橋
  • 入角丸尾岸橋
  • (名称不明)橋
  • 出口橋
  • 横川橋
  • 膳棚橋
  • 臼久保橋
  • 鐘山橋
  • 忍野橋
  • 海沢橋
  • (名称不明)橋
  • 砦橋
  • (名称不明)橋
  • 中沢橋
  • (名称不明)橋
  • 砂原橋
  • 追駄堤橋
  • 大明神橋
  • 下丸尾橋
  • 神明橋
  • 新明2号橋
  • 桂川橋
  • 岩石橋
  • 小明見橋
  • 焼橋
  • 新焼橋
  • 深山橋
  • 宮川高架橋(中央自動車道
  • 東京電力明見取水口
  • 笹子橋
  • 小明見橋/富士吉田西桂SICランプ橋(中央自動車道)/米倉橋
  • 米倉橋
  • 洞谷橋(中央自動車道)
  • 大池橋
  • 小倉橋
  • 桂川橋
  • ふれあい橋
  • 富士見橋
  • 倉見橋
  • 大橋
  • 桂大橋
  • 平成橋
  • 西桂高架橋(中央自動車道)
  • 境橋
  • (名称不明)橋
  • 宮下橋
  • 桂橋
  • 今橋
  • 桂川第二橋梁(富士山麓電気鉄道富士急行線
  • 佐伯橋
  • 佐伯橋旧橋
  • 城南橋
  • 谷村橋(中央自動車道)
  • 城山大橋
  • 牛石橋
  • 院辺橋
  • 羽根子大橋
  • 川茂橋
  • 古川渡橋(中央自動車道)
  • 禾生橋
  • 桂川第一橋梁
  • 落合川橋梁
  • 桂川橋梁(リニア山梨実験線)
  • 大原橋
  • 舟場橋
  • 大輪橋
  • 桂川大橋
  • 桂川橋
  • 大月橋
  • 第二桂川橋梁
  • 新大月橋
  • 新浅利橋
  • 浅利橋
  • 高月橋
  • 強瀬橋
  • 宮下橋
  • 新猿橋(山梨県道505号小和田猿橋線
  • 猿橋
  • 八ツ沢発電所第一号水路橋
  • 新猿橋(国道20号
  • 新桂川橋梁
  • 曙橋
  • 虹吹橋
  • 下畑橋
  • 梁川大橋
  • 塩瀬大橋
  • 金畑橋
  • 新倉橋旧橋
  • 新倉橋
  • 川合橋
  • 桂川流域下水道橋
  • 千足橋
  • 杖突橋
  • 栃穴橋
  • 武羅尻橋
  • 桂川橋
  • 境川橋
相模川
(神奈川県)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集