新宿交通公園

新宿交通公園
新宿交通公園の入り口
分類 交通公園
所在地
東京都葛飾区新宿3-23-19
北緯35度45分39.2秒 東経139度51分53.9秒 / 北緯35.760889度 東経139.864972度 / 35.760889; 139.864972座標: 北緯35度45分39.2秒 東経139度51分53.9秒 / 北緯35.760889度 東経139.864972度 / 35.760889; 139.864972
面積 11,530.43m2
開園 1969年7月17日
運営者 葛飾区
設備・遊具 ミニSL・ 交通施設
駐車場
アクセス金町」駅徒歩約20分
バスで「亀有警察署前」下車徒歩約5分
公式サイト 新宿交通公園
テンプレートを表示

新宿交通公園(にいじゅくこうつうこうえん)は、東京都葛飾区新宿にある交通公園

概要

1969年7月17日に葛飾区で最初の交通公園として開園[1]自転車ゴーカート三輪車・豆自動車の遊具を無料の貸し出しを行っており、公園内を走行できる。園内を1周するミニSLがある。これは、トンネル踏切があり、運転が出来るイベントも年に5回ある。また、そのほかにも都営バス消防車が展示されている。

都営バス

現在(2006年~現在)

1993年日産ディーゼル・U-UA440HSN型が展示されている。当該車両は2006年まで江東営業所に在籍していたL-Z281号車(足立22か4712)である。

  • 新宿交通公園に展示されている都営バスの前面
    新宿交通公園に展示されている都営バスの前面
  • バスの後面
    バスの後面
  • バスの運転席
    バスの運転席
  • バスの車内、一部ステッカー類も残っている
    バスの車内、一部ステッカー類も残っている
  • バスの左側面に、「(江 東)L-Z281」と表記されていた跡が見える(右側面も一部が見える)
    バスの左側面に、「(江 東)L-Z281」と表記されていた跡が見える(右側面も一部が見える)

過去(1992年~2006年)

1982年三菱ふそう・K-MP107K型(ブルドッグ)が展示されており、この車は南千住営業所青戸支所1992年まで在籍していたZ-L593号車(足立22か2239)だった。

1992年当初は美濃部カラーで展示されていたが、荒廃などの関係で途中から都営カラーに変更された。

ミニSL

開園時間

アドレス

  • 〒125-0051 東京都葛飾区新宿3-23-19
  • 休園日は、12月29日から1月3日まで
  • 駐車場:無[1]

アクセス

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 鉄道教室が年5回開催されている。

出典

  1. ^ a b c d “新宿交通公園”. 葛飾区公式サイト. 2020年8月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 新宿交通公園 - 葛飾区
  • 表示
  • 編集