愛にさよならを

愛にさよならを
カーペンターズシングル
初出アルバム『ア・ソング・フォー・ユー』
B面 クリスタル・ララバイ
リリース
録音 1972
ジャンル ソフトロック
時間
レーベル A&Mレコード
作詞・作曲 リチャード・カーペンター
ジョン・ベティス
プロデュース ジャック・ドーアティー(英語版)
チャート最高順位
  • 7位(アメリカ)
  • 4位(カナダ)
  • 9位(イギリス)
  • 55位(日本)
カーペンターズ シングル 年表
小さな愛の願い
(1972年)
愛にさよならを
(1972年)
シング
(1973年)
テンプレートを表示

愛にさよならを」(あいにさよならを、: Goodbye to Love)は、リチャード・カーペンタージョン・ベティスが作曲し、カーペンターズが1972年に発表した歌。

経緯

リチャード・カーペンターが、ビング・クロスビーの1940年の映画『愉快なリズム(英語版)』を観ていたとき、劇中で苦悶する作曲家の偉大な作品『愛にさよならを』は題名しか言及されなかった。

リチャード曰く「その曲は劇中で演奏されず、ただ曲の存在が口にされるだけ」とのこと。

彼はすぐにメロディと歌いだし歌詞を思いついたという。

愛にさよならを言おう
私が死のうと生きようと、誰も気にかけはしない。
私の傍を、恋のきっかけが何度も通り過ぎていった…

カーペンターズがこの曲の制作をするうち、リチャードはファズギターを取り入れるべきだと考え、カレン・カーペンターはカーペンターズの前座を務めていたバンドのトニー・ペルーソに電話をかけ、レコーディングへの参加を誘った。ペルーソは後に「最初は電話の主が本当にカレン・カーペンターなのか信じられなかった。でも彼女がもう一度名乗ってくれて…ようやく本当に彼女なんだと、自分が憧れのアイドルと話しているんだと分かった」と回想している。

カレンはペルーソに、自分とリチャードが「愛にさよならを」という曲の制作をしていること、2人ともペルーソのバンドでの仕事ぶりをよく知っていること、ペルーソは自分たちが求める音にぴったりなのだという事を伝えた[要出典]。(レコーディングで)まずペルーソはいくぶん優しく、甘く演奏したが、リチャードは「違う違う! メロディーを5小節演じたら、その後はバクハツするんだ! 成層圏まで舞い上げろ! さあ行け! きっと凄いぞ!」と励ました[1]。15分後、この名曲は缶に収められた。

リチャードは、1971年末ベティスと共にロンドンを訪れている間にまず曲を書き上げ、翌1972年には詞を加えた。リリースされると、Billboard Hot 100の7位まで上った。カーペンターとベティスの共作からなる曲が全米10位内に入ったのはこれが最初である。

だが、ラブバラードにファズギターのソロを入れるというリチャードのアイデアによって、「カーペンターズは裏切ってハードロックに転向した」といった嫌がらせの手紙が届いた。また、いくつかのアダルト・コンテンポラリー志向のラジオ局も、これを理由に放送しなかった。

ペルーソは「ロックンロールイージーリスニングを融合させようなんて誰も考えつかなかった事だよ。リチャードの発想には驚かされた」と述べている[1]。現在では、パワーバラード (power ballad) の原型だと評されている[1]

ドキュメンタリーDVD 『Close to You: Remembering the Carpenters』では、トニー・ペルーソは「この曲はファズギターを初めて使ったラブバラードのうちの一つだ」と述べている。

担当パート

言及

「愛にさよならを」はSFシチュエーション・コメディ宇宙船レッド・ドワーフ号」の第2シリーズ第11話「お払い箱?ホリー最大のピンチ!」で使われている。ノーマン・ラヴェット(英語版)演じるホリー(宇宙船のコンピュータ)が後継機の登場で電源を切られる時、ホリーがこの曲を歌う。

脚注

  1. ^ a b c Perrone, Pierre (2010年8月2日). “Tony Peluso: Guitarist whose solos on The Carpenters' 'Goodbye to Love' ushered in the power-ballad era”. インデペンデント. http://www.independent.co.uk/news/obituaries/tony-peluso-guitarist-whose-solos-on-the-carpenters-goodbye-to-love-ushered-in-the-powerballad-era-2041048.html 2011年3月26日閲覧。 
メンバー
スタジオ・アルバム

涙の乗車券 - 遙かなる影 - カーペンターズ - ア・ソング・フォー・ユー - ナウ・アンド・ゼン - 緑の地平線〜ホライゾン - 見つめあう恋 - パッセージ - メイド・イン・アメリカ - ヴォイス・オブ・ザ・ハート - 愛の軌跡〜ラヴラインズ - レインボウ・コネクション〜アズ・タイム・ゴーズ・バイ

ライヴ・アルバム

ライヴ・イン・ジャパン - ライヴ・イン・ロンドン

クリスマス・アルバム
コンピレーション・アルバム

シングルズ 1969〜1973 - イエスタデイ・ワンス・モア - Interpretations - 青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ - シングルズ 1969-1981 - 青春の輝き ベスト2〜ラヴ・ソングス - カーペンターズ 40/40 〜ベスト・セレクション

アメリカ盤シングル

涙の乗車券 - 遙かなる影 - 愛のプレリュード - ふたりの誓い - 雨の日と月曜日は – スーパースター - ハーティング・イーチ・アザー - 小さな愛の願い - 愛にさよならを - シング - イエスタデイ・ワンス・モア - トップ・オブ・ザ・ワールド - 愛は夢の中に - プリーズ・ミスター・ポストマン - オンリー・イエスタデイ - ソリテアー - 見つめあう恋 - 青春の輝き - グーファス - ふたりのラヴ・ソング - 星空への旅立ち (コーリング・オキュパンツ) - 微笑の泉 - スウィート・スマイル - アイ・ビリーヴ・ユー - タッチ・ミー - バック・イン・マイ・ライフ - 遠い想い出 - 恋のビーチウッド - 遠い初恋 - ユア・ベイビー - ホノルル・シティ・ライツ

クリスマス・シングル

メリー・クリスマス・ダーリン - サンタが街にやってくる - クリスマス・ソング- リトル・オルター・ボーイ

関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品