島根県道266号大野魚瀬恵曇線

一般県道
島根県道266号標識
島根県道266号 大野魚瀬恵曇線
一般県道 大野魚瀬恵曇線
制定年 1974年昭和49年)
起点 松江市大野町【北緯35度28分0.2秒 東経132度55分15.5秒 / 北緯35.466722度 東経132.920972度 / 35.466722; 132.920972 (県道266号起点)
終点 松江市鹿島町武代【北緯35度31分35.6秒 東経132度58分44.1秒 / 北緯35.526556度 東経132.978917度 / 35.526556; 132.978917 (県道266号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道431号
都道府県道37号標識
島根県道37号松江鹿島美保関線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

島根県道266号大野魚瀬恵曇線(しまねけんどう266ごう おおのおのぜえともせん)は、島根県松江市を通る一般県道である。

概要

松江市大野町から松江市鹿島町武代に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

認定当時の県道番号は323だったが、1977年(昭和52年)3月11日島根県告示第185号で島根県道323号上阿井八川線(1982年(昭和57年)に主要地方道に昇格して島根県道49号上阿井八川線になる)が認定されており、時期は不明だがわずか数年で現行路線番号に変更されている。

路線状況

本路線の通行不能区間と並行して島根半島北岸に沿って通る松江市道(林道横手線)が通じている。

道路施設

橋梁

  • 湊橋(佐陀川、松江市)

トンネル

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道431号
島根県道352号宍道湖湖北自転車道線 重複
大野町 起点
島根県道37号松江鹿島美保関線 鹿島町武代 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “島根県道路トンネル修繕計画”. 島根県 土木部 道路維持課. p. 18. 2024年4月29日閲覧。

関連項目