小清水原生花園

小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)とは、北海道斜里郡小清水町にある砂丘上の草原地帯に広がる原生花園である[1]

濤沸湖畔に咲くエゾキスゲとエゾスカシユリ(2011年7月)
普段の草原と海(2004年6月)

概要

網走国定公園の一部であり、オホーツク海濤沸湖の間に形成された細長いエリアに約40種類の野花が原生する[1][2]。特に美しいのは6 - 7月にエゾキスゲ、エゾスカシユリハマナスヒオウギアヤメが咲く頃で、黄、オレンジ、ピンク、紫などの花々が、普段は殺風景な草原を染める[1][2]北海道遺産に選定されている[3]

アクセス

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “小清水原生花園”. 小清水町観光情報. 小清水町. 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d “小清水原生花園”. HOKKAIDO LOVE!. 北海道観光振興機構. 2022年10月1日閲覧。
  3. ^ “小清水原生花園を復活させる「火入れ」”. 小清水町観光情報. 小清水町. 2022年10月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 小清水町 - 小清水原生花園
石狩空知後志管内
  • 雨竜沼湿原(恵岱岳湿原、群馬岳湿原などを含む)
  • 美唄湿原
  • 月ヶ湖湿原
  • 幌向湿原(東野幌湿原・越後沼湿原)
  • 旧長都沼
  • 石狩川流域湖沼群(宮島沼、袋地沼、手形沼、三日月沼、浦臼沼、浦臼新沼、茶志内沼など)
  • 石狩川河口
  • 千歳川
  • 篠路福移湿原
  • 後志山地湿原群(中山湿原、京極湿原、大蛇ヶ原湿原など)
  • ニセコ連山湿原群(神仙沼湿原、パンケ目国内湿原、鏡沼、ニセコ湯本温泉、五色温泉など)
  • 朱太川水系
  • 歌才湿原
  • 泊村盃地区地先沿岸
  • 渡島檜山管内
    • 静狩湿原
    • 大沼と周辺湿地(大沼、小沼、じゅんさい沼)
    • 横津岳湿原群(雲井沼湿原、前沼湿原、烏帽子沼湿原、アヤメ湿原など)
    • 汐首岬周辺沿岸
    • 函館湾周辺沿岸
    胆振日高管内
    • 襟裳岬周辺沿岸
    • 勇払原野湿原群(美々川、美々湿原、ウトナイ湖、トキサタマップ湿原、弁天沼、柏原東湿原、平木沼湖沼群朝日沼など)
    • 厚真水田および鵡川水田
    • 鵡川河口
    • ホロホロ湿原
    • 倶多楽湖
    • ヨコスト湿原
    • キウシト湿原
    上川留萌宗谷管内
    釧路根室管内
    十勝管内
    オホーツク管内

    座標: 北緯43度56分31秒 東経144度24分48.3秒 / 北緯43.94194度 東経144.413417度 / 43.94194; 144.413417