安井久善

安井久善(やすい ひさよし、1925年1月24日[1] - 2001年7月14日)は、日本の国文学者、軍事史学者、日本大学名誉教授

愛知県名古屋市生まれ。1944年4月、陸軍士官学校を卒業し(第57期)、陸軍中尉で終戦を迎える。1949年3月、日本大学法文学部国文科卒業。1951年4月、同大学院(旧制)終了し、1952年1月、宮内庁書陵部に入る。

1952年9月、保安隊に入る。1954年7月、陸上自衛隊発足とともに陸上自衛官1960年防衛大学校陸上防衞学助教授。この時代に軍事史の著作、論考を著しはじめる。

1965年日本大学商学部助教授、1970年教授、1976年「藤原光俊の研究」で日大文学博士。1989年名誉教授、いわき明星大学教授、1997年退職。

中世和歌が専門だが、陸上自衛隊時代から軍事史に関心を寄せ、1980年から1988年まで軍事史学会会長を務めた。『太平記』を現代語訳したが完成せず没。残りは長谷川端が完成させた。

2001年7月14日、筋萎縮性側索硬化症のため死去[1]

著書

  • 『校本秋風和歌集とその研究』私家版、1951年
  • 『中世私撰和歌集攷』私家版、1951年。三崎堂書店、1961年
  • 『続中世私撰和歌集攷』私家版、1958年
  • 『ナポレオン戦争概史』戦史教養叢書刊行会、1963年
  • 『日本古戦史概説』戦史教養叢書刊行会、1964年
  • 『第一次世界大戦概史』戦史教養叢書刊行会、1964年
  • 藤原光俊の研究』笠間書院1973年
  • 後南朝史話 歴史と文学の谷間に』笠間選書、1975年
  • 『太平記合戦譚の研究』桜楓社1981年
  • 『南北朝軍記とその周辺』笠間叢書、1985年
  • 宗良親王の研究』笠間書院、1993年
  • 『太平記要覧』おうふう1997年

共編・校訂・訳

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.628

参考文献

  • 近藤新治「安井久善元会長を悼む」軍事史学37巻4号、2002年3月
  • 原剛「故安井久善先生略歴」「故安井久善先生事績」同上
  • 紀伊國屋書店BookWeb『新訳・太平記を読む〈第3巻〉京都合戦~後醍醐天皇崩御前後』の著者紹介
  • 著名人の訃報・葬儀スケジュール
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本