大谷スマートインターチェンジ

大谷スマートインターチェンジ(仮称)
所属路線 E4 東北自動車道
起点からの距離 97.5 km(川口JCT起点)
鹿沼IC (6.0 km)
(1.8 km) 大谷PA
接続する一般道 宇都宮市道2457号(中丸野沢線)(上り線)
栃木県道0070号標識
県道70号宇都宮今市線(下り線)
供用開始日 2025年令和7年)度(予定)
通行台数 5,000台/日(予測)
所在地 栃木県宇都宮市駒生町
テンプレートを表示

大谷スマートインターチェンジ(おおやスマートインターチェンジ)は、栃木県宇都宮市に建設が予定されている東北自動車道スマートインターチェンジである。名称は仮称である。

上下線出入口ともに、本線直結型で全車種が、「24時間利用可能」となる予定。

道路

接続する道路

沿革

周辺

このほか、2017年には、宇都宮市で計画されているライトレール路線(宇都宮ライトレール)について、本スマートインターチェンジ付近までの延伸が検討されていることが報道された[5]

E4 東北自動車道
(9) 鹿沼IC - 大谷SIC (事業中) - 大谷PA - (10) 宇都宮IC

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 用地取得等が順調に進んだ場合。

出典

  1. ^ スマートインターチェンジの新規事業化・準備段階調査について 国土交通省道路局 2015年6月30日掲載・7月4日閲覧
  2. ^ “宇都宮・大谷スマートIC 22年9月開通延期へ コロナ禍で用地立ち会いに遅れ”. 下野新聞 (2021年9月7日). 2021年9月7日閲覧。
  3. ^ “(仮称)大谷スマートインターチェンジ”. 宇都宮市 (2022年2月25日). 2022年3月6日閲覧。
  4. ^ “大谷スマートIC、2025年度開通目指す 宇都宮市”. 下野新聞. (2022年3月5日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/561459 2022年3月6日閲覧。 
  5. ^ “LRT駅西側整備、護国神社以西に延伸 宇都宮市長、複数案を検討”. 下野新聞. (2017年8月29日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170829/2797639 
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB
  • 表示
  • 編集