大槻勤

大槻 勤(おおつき つとむ)は、日本核化学者。京都大学名誉教授放射化学会賞受賞。

人物・経歴

宮城県角田高等学校[1]。東京都立大学大学院理学研究科修了。理学博士東北大学電子光理学研究センター光量子反応研究部准教授、京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻同位体利用化学講座教授を経て、京都大学複合原子力科学研究所粒子線基礎物性研究部門研究員[2]、京都大学名誉教授、京都大学複合原子力科学研究所特任教授。高効率・高品質なアクチニウム225の製造技術を世界で初めて確立するなどした[3]ベリリウム-7の研究により、日本放射化学会賞を受賞[4][5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 同窓会より - 宮城県角田高等学校
  2. ^ 大槻 勤 オオツキ ツトム 複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 研究員(非常勤)京都大学
  3. ^ 体内で放射線がん治療を行う「アルファ線内用療法」に必要な材料、アクチニウム225の高効率・高品質な製造技術を世界で初めて確立 -体内に広く分散したがんに有効な放射線治療方法の早期実用化に貢献-京都大学
  4. ^ 受賞京都大学
  5. ^ 歴代の学会賞/奨励賞の受賞者と受賞テーマ日本放射化学会